| 氏名 | 講演番号 | 論文タイトル・著者一覧 | 
         
          | 谷 宇章 | 4C-5 | 眼球運動特性を有する両眼監視システム ○谷 宇章,佐藤 誠,張 暁林(東工大)
 | 
         
          | 草野友徳 | 2N-4 | Web3Dを用いた官学協働のバーチャル博物館 ○吉崎亮介,木野宏亮,井上道哉,草野友徳,大類 淳,出口修次,斉藤英一郎,
 渡部 翔,長澤可也(湘南工科大),浪川幹夫,三堀 弘(鎌倉市役所)
 | 
         
          | 草野友徳 | 5U-5 | GPS機能付き携帯電話を用いたエリア内コミュニケーションシステム ○草野友徳,井上道哉,大滝由明,長澤可也(湘南工科大)
 | 
         
          | 久寿居大 | 5C-5 | 同義性判定ルールを用いた重複レコード照合システム ○齋藤 悠,立石健二,久寿居大(NEC)
 | 
         
          | 楠戸健一郎 | 6M-7 | 可搬性を高めた小型サーモキーシステムの設計と実装 ○楠戸健一郎,土肥 浩,石塚 満(東大)
 | 
         
          | 楠木孝太 | 7T-5 | 状態情報に基づく緩やかなコミュニケーションのための人間関係の把握に関する研究 ○楠木孝太,行天啓二,大城英裕(大分大)
 | 
         
          | 楠本真二 | 6K-1 | リファクタリングのソフトウェア保守に対する効果測定 ○松本義弘,肥後芳樹,Simone Livieri,片岡欣夫,楠本真二,井上克郎(阪大)
 | 
         
          | 楠本真二 | 6K-7 | プログラム実行履歴情報を用いたトランザクションファンクションの抽出 ○森岡 佑(阪大),英 繁雄,前田憲一,津田道夫(日立システムアンドサービス),
 楠本真二,谷口考治,井上克郎(阪大)
 | 
         
          | 楠本隆緒 | 5U-3 | 眼球運動を利用した仮想カメラワーク ○楠本隆緒(東京工科大),中村亮太(慶大),井上亮文,市村 哲,松下 温(東京工科大)
 | 
         
          | 楠本嘉幹 | 7U-5 | レセプトソフトORCAを用いた医療情報収集システムの構築 ○幸村陽子,藤井薫和,吉野 孝(和歌山大),楠本嘉幹(サイバーリンクス),
 入江真行(和歌山県医大)
 | 
         
          | 朽津和幸 | 2V-1 | Multi-Domain Hmmsearchのシミュレーションデータセットを用いた実験による評価 ○瀬下真吾,賀屋秀隆,松井藤五郎,朽津和幸,大和田勇人(東理大)
 | 
         
          | 朽津和幸 | 2V-2 | 生物学の知識の埋め込みを可能とするモチーフ検索システムの開発 ○吉原久雄,松井籐五郎,賀屋秀隆,大和田勇人,朽津和幸(東理大)
 | 
         
          | 工藤雅之 | 3H-4 | シングルタスクドリルの携帯電話への応用に関する研究 ○工藤雅之(北海道工大),増井雄一郎(ハイセック),大堀隆文,川上 敬,
 木下正博(北海道工大),大渕一博(札幌市高専)
 | 
         
          | 國藤 進 | 1T-12 | アウェアネス情報を利用したスポットライトによる事故予防システム ○鶴間剛士,金井秀明,中田豊久,國藤 進(北陸先端大)
 | 
         
          | 國藤 進 | 2R-8 | 多様な情報端末からのアクセスに適応したパーソナライズド情報提供システム ○藤井崇史,平田敏之,三浦元喜,國藤 進(北陸先端大)
 | 
         
          | 國藤 進 | 6S-5 | 共有スペースにおける状況情報提供システムの構築 ○川上智司,三浦元喜,國藤 進(北陸先端大)
 | 
         
          | 國藤 進 | 6T-6 | 研究室配属のための履修支援システムの提案と試作 ○藤本高志,平石邦彦,三浦元喜,國藤 進(北陸先端大)
 | 
         
          | 國藤 進 | 7T-4 | 相手の状況を表す音による状況アウェアネス支援に関する研究 ○半場雄介,金井秀明,中田豊久,國藤 進(北陸先端大)
 | 
         
          | 國藤 進 | 7T-7 | 食材を媒体とした居住者間コミュニティ形成支援システム ○漆原誠二,金井秀明,中田豊久,國藤 進(北陸先端大)
 | 
         
          | 久原政彦 | 2K-4 | MVCを用いたコンポーネント連携型UIMSの提案 ○久原政彦,伊藤 誠(中京大)
 | 
         
          | 久保長徳 | 5L-7 | RoboCup Soccer Simulation における開発者支援ツールの開発―ログプレイヤーの設計と実装―
 ○瀧澤 崇(福井大),久保長徳(仁愛大学),白井治彦,高橋 勇,
 黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大) | 
         
          | 久保博隆 | 7L-5 | 結合荷重のランダム変動によるニューラルネットワークの学習 ○久保博隆,三枝 亮,橋本周司(早大)
 | 
         
          | 久保田裕紀 | 2M-7 | ガウスフィルターを用いた誤差拡散文字画像の復元の実験的検討 ○石渡洋考,荒井智啓,石澤 健,大井直人,仁後直哉,久保田裕紀,嶋 好博(明星大)
 | 
         
          | 久保庭章子 | 3R-7 | MPLSネットワーク上の単一リンクにおけるLSPの再ルーティングアルゴリズムの提案 ○久保庭章子,海老原義彦,木村成伴(筑波大)
 | 
         
          | 熊谷貴禎 | 5H-4 | 役割関係のモデル化によるビジネスプロセス分析手法の提案 ○熊谷貴禎,難波康晴(日立)
 | 
         
          | 熊倉章人 | 3R-8 | ホームネットワーク向け高品質動画配信手法の提案 ○熊倉章人,千葉雄司,土居範久(中大)
 | 
         
          | 倉地彩乃 | 3N-5 | 検索結果文書から類似文書発見による検索精度向上への取り組み ○倉地彩乃,小林一郎(お茶の水女子大)
 | 
         
          | 倉野正樹 | 5C-8 | べた書きかな文の仮単語境界推定を用いたかな漢字変換法の精度 ○荒木哲郎,倉野正樹(福井大),山田和義,古川康夫(福井県警)
 | 
         
          | 栗栖怜史 | 3C-3 | 口裂に着目した口の開閉状態の判別に関する検討 ○白澤洋一,西田 眞(秋田大),栗栖怜史(アルファシステムズ)
 | 
         
          | 栗田 淳 | 2K-8 | THAの到達可能性解析によるハイブリッドシステムの検証について ○栗田 淳,中村勝則,房岡 璋(立命館大)
 | 
         
          | 栗田崇徳 | 4R-7 | アドホックルーティングプロトコルA2P2における中継ノードの選定 ○栗田崇徳,井手口哲夫,田 学軍,奥田隆史(愛知県大)
 | 
         
          | 栗田涼平 | 2C-4 | 局所平均差分の階層的四分木符号を特徴量とするカラー自然画像の類似検索 ○栗田涼平,金井 理,岸浪建史,渋川勝久(北大)
 | 
         
          | 栗野俊一 | 1A-3 | 演習室を用いた並列計算機環境の構築とその性能評価 ○山中善仁,戸塚英臣,栗野俊一,藤井利江子,鈴木潔光(日大)
 | 
         
          | 栗原紘樹 | 7J-6 | グループワークによるソフトウェア開発における成果物管理支援 ○荷田雄太,松浦佐江子,栗原紘樹(芝浦工大)
 | 
         
          | 栗原紘樹 | 7J-7 | 学生を対象としたソフトウェア開発におけるインスペクション効果の検証 ○栗原紘樹,松浦佐江子,荷田雄太(芝浦工大)
 | 
         
          | 榑松理樹 | 5V-6 | 習熟度を考慮した敬語学習支援システムの開発 ○小田切直,榑松理樹,藤田ハミド(岩手県大)
 | 
         
          | 黒岩丈介 | 4L-11 | 進化的手法を用いた繰り返しジャンケンにおける戦略モデルの獲得および評価 ○田上嗣能,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大)
 | 
         
          | 黒岩丈介 | 4N-7 | 単語の概念関係を用いた文書校正ツールの開発 ○板倉由知,白井治彦,高橋 勇,黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大)
 | 
         
          | 黒岩丈介 | 5L-7 | RoboCup Soccer Simulation における開発者支援ツールの開発 ―ログプレイヤーの設計と実装―
 ○瀧澤 崇(福井大),久保長徳(仁愛大学),白井治彦,高橋 勇,
 黒岩丈介,小高知宏,小倉久和(福井大)
 | 
         
          | 黒川恭一 | 6J-3 | H.264/AVCエンコーダの協調設計 ○岡本 豊,黒川恭一,岩井啓輔(防衛大)
 | 
         
          | 黒川恭一 | 6J-6 | FPGA上のデータマスク方式によるDPA対策の検証 ○佐々木稔,黒川恭一,岩井啓輔(防衛大)
 | 
         
          | 黒坂翔一 | 2J-4 | グリッドコンピューティングを用いた「挟み込み計算」の解法 -根の振る舞いの解析に向けて-
 ○黒坂翔一,鈴木秀男(能開大),小林英恒(日大),三浦正浩(創夢)
 | 
         
          | 黒澤崇宏 | 7E-6 | 負荷分散型クラスタにおけるサーバ自動管理方式の考案と有効性検証 ○百瀬正光,近藤秀明,原口健太郎,野澤雅之(NTTコムウェア),高橋浩和,
 箕浦 真,黒澤崇宏,サイモン ホーマン(VA Linux Systems Japan)
 | 
         
          | 黒田順子 | 4V-2 | アセンブリ言語学習シミュレータの開発 ○黒田順子,早川栄一(拓大)
 | 
         
          | 黒田雅友 | 5M-6 | 概念ベースを用いたニュース音声のトピックセグメンテーション ○黒田雅友,関口芳廣,西崎博光(山梨大)
 | 
         
          | 黒田亮平 | 5V-4 | Webサービスを利用した携帯電話によるアンケート評価サポートの試行 ○黒田亮平,辻 光宏(関西大)
 | 
         
          | 黒羽秀一 | 6R-3 | セキュリティゲートウェイの構築 ○黒羽秀一(東京工科大),初谷良輔,齋藤孝道(明大)
 | 
         
          | 桑島 洋 | 7K-8 | k-meansを用いた音楽フレーズのクラスタリング ○桑島 洋,小谷善行,但馬康宏,池田 剛(農工大)
 | 
         
          | 桑田喜隆 | 3F-1 | 3層方式によるセンサプラットフォームの提案 ○斎藤 忍,高橋成文,桑田喜隆(NTTデータ)
 | 
         
          | 桑田善隆 | 6U-1 | 震災被害リスクコミュニケーションの研究 ○奥村一守,池田哲夫(岩手県大),竹内郁夫(地震防災フロンティア研究センター),
 桑田善隆(NTTデータ),高山 毅(岩手県大)
 | 
         
          | 桑原修一 | 4C-2 | ファジー推論ニューラルネットワークを用いた動画像からの動オブジェクト抽出 ○桑原修一,坂田真人,小原 仁(秋田大)
 | 
         
          | 桑原 徹 | 6A-7 | ソフトウェア開発演習のためのグループ編成の最適化支援 ○桑原 徹,秋 玉梅,橋浦弘明,石川達也,山下公太郎,古宮誠一(芝浦工大)
 |