氏名 |
講演番号 |
論文タイトル・著者一覧 |
水月香織 | 6ZB-5 | 波形接続型音声合成の単位選択に基づく話者変換の検討 ○大川 洵,水月香織,藤井 慶(熊本電波高専) |
末田直道 | 3X-2 | トポロジーグラフのマイニングによるCADデータ内の意味要素獲得に関する研究 ○竹田崇志,行天啓二,末田直道(大分大) |
菅井隆雄 | 3B-5 | Conditional Expressions for blind deconvolution(multi-point form) ○青垣総一郎,森谷郁生,菅井隆雄,竹内富士雄,外山政文(京産大) |
菅井隆雄 | 3B-6 | Conditional Expressions for Blind Deconvolution: Derivative form ○森谷郁生,青垣総一郎,菅井隆雄,竹内富士雄,外山政文(京産大) |
菅井隆雄 | 3B-7 | Simple method to eliminate blur using Lane and Bates algorithm ○菅井隆雄,青垣総一郎,森谷郁生,竹内富士雄,外山政文(京産大) |
須貝佑介 | 4M-6 | プロセスとプロダクト並列管理支援ツールP3の有効性評価 ○林 涛,岩崎太輔,須貝佑介,大木幹雄(日本工大) |
菅野重樹 | 2Q-3 | 自己組織化回路素子(SONE)への教師あり学習の付与 ○金 天海(早大),尾形哲也(京大),菅野重樹(早大) |
菅谷史昭 | 3N-6 | 可視化技術を用いた楽曲推薦システム ○浜脇修平(早大),石先広海,帆足啓一郎,菅谷史昭(KDDI研),甲藤二郎(早大) |
菅谷史昭 | 3N-9 | 楽曲間エフェクト自動選択を用いた音楽連続再生手法の提案 ○野元悠一(早大),石先広海,帆足啓一郎,菅谷史昭(KDDI研),甲藤二郎(早大) |
菅谷史昭 | 4C-4 | 複数検索クエリによる音楽情報検索結果統合手法 ○石先広海,帆足啓一郎,菅谷史昭(KDDI研) |
菅谷至寛 | 3K-5 | 非均質環境における分散アルゴリズムの性能予測と利用支援環境の構築 ○千田成樹,菅谷至寛,阿曽弘具(東北大) |
菅原光政 | 5L-2 | MVCモデルを適用したWEBアプリケーションの構築 ○樋田雅史,植竹俊文,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 5X-3 | 学童保育を対象としたコンテンツ管理システム ○舘澤千尋,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 5X-4 | 幼稚園を対象とした子育て支援システム「インターネットおたより」 ○駒込恭子,岡本 東,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
菅原光政 | 5ZA-3 | 農産物産地直売所における入荷計画立案支援システムの開発 ○立柳賢恵,半澤幸恵,竹野健夫,堀川三好,菅原光政(岩手県大) |
杉崎正之 | 1T-3 | Web検索ログの検索時間間隔を用いた利用者の行動パターンの分析 ○柳 阿礼,徳永幸生(芝浦工大),杉崎正之,池田成宏(NTTレゾナント) |
杉田達郎 | 2T-5 | マッシュアップツールの開発とそれを用いた東京都防災マップの構築 ○山本剛士,小山智久,杉田達郎,塚本享治(東京工科大) |
杉野栄二 | 1U-1 | データ管理にXMLを用いたWebベースの内部ネットワーク接続端末管理システムの構築 ○小野寺克昌,瀬川典久,杉野栄二,澤本 潤(岩手県大) |
杉野栄二 | 2N-3 | J-POP楽曲における印象部分検出手法の提案 ○山口大志,瀬川典久,杉野栄二,澤本 潤(岩手県大) |
杉野栄二 | 5W-10 | 匿名データベースを利用した情報提供システムの構築 ○浅田まり子,杉野栄二,澤本 潤(岩手県大) |
杉野 碧 | 4G-1 | 家事を楽しくする「歌うキッチン」の提案 ○杉野 碧(お茶の水女子大),塚田浩二(産総研),椎尾一郎(お茶の水女子大) |
杉野幸正 | 4E-2 | 構内デジタルカメラのポリシー制御機能の検討と実装 ○三浦健次郎,杉野幸正,阿倍博信(三菱) |
杉之原亮 | 1V-3 | ステレオデジタルビデオカメラを用いた雨天時の車両検出に関する研究 ○坂田能一,吉田博哉,田中成典,北野光一,杉之原亮(関西大) |
杉原和輝 | 1P-6 | 映像によるサッカーの戦術分析 ○杉原和輝,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
杉村和徳 | 1C-5 | 意味解析に基づく照応解析の研究 ○杉村和徳,松田源立,原田 実(青学大) |
杉本邦弘 | 4ZB-2 | あらゆる概念表記への対応・精度向上を目指した意味的類似度算出ツール ○野口洋平,清水 諒,杉本邦弘,石川 勉(拓大) |
杉本 駿 | 6K-4 | Javaにおけるリフレクションの特殊化 ○杉本 駿(早大),古関 聰,小松秀昭(日本IBM),深澤良彰(早大) |
杉本 徹 | 4ZB-7 | 意味の類似性に基づく映画推薦システムの提案 ○照井康太,舘 寛典,袖山 智,杉本 徹,榎津秀次(芝浦工大) |
杉本典子 | 5S-2 | 導出手続きによるXMLの自動変換 ○島松千春,杉本典子,伊東栄典,廣川佐千男,田畑義之(九大) |
杉本文司 | 1G-1 | 狂言を事例とした所作が伴う伝統芸術の実時間遠隔e-Learningの研究構想 ○小出由起夫,野島伸仁(サレジオ高専),善竹十郎(日本能楽会),森 幸男,吉野純一,ルイス マルケス,山舘 順,杉本文司(サレジオ高専),鈴木雅人(東京高専),市村 洋(サレジオ高専) |
杉本裕介 | 2G-3 | 曲面のリアルタイム形状変形によるCGロボットの表情変化の実現 ○保坂悠太,杉本裕介,西陽一郎,加藤清敬(東理大) |
杉山阿葵 | 3G-2 | 出入り口空間における鍵メタファを利用した情報閲覧システム ○杉山阿葵,安西 悠,高田 格,津村弘輔,江木啓訓,岡田謙一(慶大) |
杉山大祐 | 2L-4 | 4次元シミュレーションデータビューアの開発 ○杉山大祐(湘南工科大),川原慎太郎,陰山 聡(海洋研究開発機構),坂下善彦(湘南工科大) |
杉山知之 | 3C-1 | ファジー推論評価関数と遺伝アルゴリズムによる,人体の動作データの自動生成手法の提案 ○三淵啓自,杉山知之,越智裕之(デジタルハリウッド大) |
杉山典之 | 4T-4 | SBMサービスのユーザとタグを用いたWebページ推薦システム ○杉山典之,関 洋平,青野雅樹(豊橋技科大) |
杉山秀則 | 5Z-8 | Webサービスを用いた学習支援型学生ポータルシステムの開発と評価 ○佐藤 秀,加藤祐介,山川広人(千歳科技大),杉山秀則(メディア教育開発センター),小松川浩(千歳科技大) |
杉山雅英 | 6T-9 | ビデオ高速探索における画像特徴量と音響特徴量の比較 ○芳賀鉄平,杉山雅英(会津大) |
杉山康彦 | 5Z-5 | eポートフォリオ型協調学習システムへの学習支援ツールの導入と評価 ○小林正和(千歳科技大),杉山康彦(日立),小松川浩(千歳科技大) |
杉山安洋 | 4L-3 | 類似度メトリクスを用いたリファクタリング支援ツールの試作 ○木川田惇,杉山安洋(日大) |
鈴木陽彦 | 6Z-8 | 子供向け金融経済eラーニング教材の開発と実践 ○神田祐佳,坂本友里,稲葉竹俊,松永信介(東京工科大),鈴木陽彦(りそな銀行) |
鈴木絢子 | 1A-1 | 階層型共有メモリプログラミング言語MpCを用いたTSPの並列処理 ○小山浩生,鈴木絢子,緑川博子(成蹊大) |
鈴木和久 | 6V-5 | センサネットワークにおけるJiniによる柔軟なゲートウェイサービスの構築 ○植田裕規,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
鈴来和久 | 1U-3 | Webサービスにおける巡回型トランザクション処理方式の実現 ○松本直樹,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
鈴来和久 | 5K-1 | コンテキストアウェアオペレーティングシステムのための割込みを契機としたコンテキストの取得法 ○岩永真幸,鈴来和久,毛利公一(立命館大) |
鈴来和久 | 5K-3 | 仮想計算機モニタを用いたOS動作状況観測手法 ○金城 聖,鈴来和久,毛利公一(立命館大) |
鈴来和久 | 6V-4 | センサネットワークにおけるスケーラビリティを考慮したクラスタ間マルチホップネットワークの構成 ○後藤隼弐,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
鈴来和久 | 6V-6 | センサネットワークにおけるトポロジの部分的再構築方法 ○高原資史,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
鈴来和久 | 6V-7 | センサネットワークにおける非線形連立方程式の解法による位置推定方式の実現 ○鮫島清豪,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
鈴来和久 | 6V-8 | 時間指定可能なクエリ処理システム ○冨森英生,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
鈴来和久 | 6V-9 | TDoA測位技術を利用した高精度時刻同期手法の実装 ○高木敬介,鈴来和久,横田裕介,大久保英嗣(立命館大) |
鈴木克明 | 6Z-4 | プロクター制度に基づく情報システム演習のための進捗管理システムの開発 ○砂森浩二,市川 尚,阿部昭博(岩手県大),鈴木克明(熊本大) |
鈴木清彦 | 3F-6 | 侵入検知システムにおけるシグニチャ自動生成方法の検討 ○時庭康久,原田道明,鈴木清彦,後沢 忍(三菱) |
鈴木恵二 | 5R-3 | 実環境競合解消のための通信量を抑えた機械学習手法 ○砂山享祐,三上貞芳,鈴木恵二,大沢英一(はこだて未来大) |
鈴木健之 | 5ZB-4 | Weblogから共起関係を利用して評判情報を把握する手法の提案 ○鈴木健之,丸山 広,中村太一(東京工科大) |
鈴木健嗣 | 1R-5 | 人間型ロボットによる能動的な稼働範囲の獲得 ○原田 篤,鈴木健嗣(筑波大) |
鈴木健嗣 | 3V-7 | 遠隔操作における伝送遅延を考慮した移動ロボット制御 ○大垣史迅,鈴木健嗣(筑波大) |
鈴木健二 | 2E-3 | 携帯電話向けデータの最適転送・管理方式の提案 ○石田博規(電通大),渡邉久雄(バリューテクノロジー),鈴木健二(電通大) |
鈴木健二 | 2F-1 | SPAM対策を想定したCUG用メールシステムの開発 ○土井 渉,鈴木健二(電通大) |
鈴木健二 | 4E-6 | Right Time Communication Architectureの提案と考察 ○戸澤 傑,鈴木健二(電通大) |
鈴木潤也 | 3R-7 | テクスチャ合成とその応用 ○ギッセーラ コルキ,鈴木潤也,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
鈴木潤也 | 5T-7 | 重回帰分析による画像の感性評価 ○鈴木潤也,千種康民(東京工科大),服部泰造(東京国際大) |
鈴木慎一郎 | 1G-6 | 法線情報と色情報の回折格子へのマッピングによる立体表示の検討 ○河合直樹,鈴木慎一郎,大畑拓郎(大日本印刷) |
鈴木泰山 | 6N-7 | 事例に基づく演奏表情生成システムにおける複旋律を考慮した表情生成式 ○原田杏奈,清水厚志(芝浦工大),鈴木泰山(ピコラボ),野池賢二(トランス・ニュー・テクノロジー),金子雄介(日本総研),徳永幸生(芝浦工大) |
鈴木輝彦 | 2Q-7 | 環境の段階的差異に着目した生態の分化モデル ○若林紗代,梶田友貴,鈴木輝彦,延澤志保,太原育夫(東理大) |
鈴木輝彦 | 2Q-8 | 代謝の概念を取り入れた人工生命モデル ○梶田友貴,若林紗代,鈴木輝彦,延澤志保,太原育夫(東理大) |
鈴木智充 | 2ZB-9 | Healthy Life Project:次世代Web技術による疾病予防システムの構築 ○鈴木智充,西城英之,湯本純也(宮城大),板橋吾一(サイエンティア/仙台応用情報学研),村上隆生(ASWINDOW/岩手県大),山田智子(宮城大/仙台応用情報学研),只浦寛子,吉田俊子,富樫 敦(宮城大),野口正一(仙台応用情報学研) |
鈴木俊哉 | 4D-6 | チベット文字TrueTypeフォントのレガシ符号化方式とその自動識別可能性 ○鈴木俊哉(広島大),佐藤 大(東北大) |
鈴木智彦 | 5Q-7 | ユーザとタスクの特性を考慮した音声対話システムの評価 ○鈴木智彦,関口芳廣,西崎博光(山梨大) |
鈴木尚宏 | 2M-5 | SVGを利用した直接的なグラフ操作によるファイナンシャルプラン支援の提案 ○赤松由清,鈴木尚宏,萩野達也(慶大) |
鈴木信雄 | 1C-3 | 三点リーダ文の感情推定手法 ○鈴木信雄,津田和彦(筑波大) |
鈴木伸行 | 5ZB-8 | 会話文判定手法の精度 ○鈴木伸行,三浦孝夫(法大) |
鈴木教之 | 5A-6 | フィーチャモデリングとデータモデリングを統合したプロダクトライン開発手法 ○鈴木教之,位野木万里(東芝ソリューション) |
鈴木秀智 | 4M-5 | ソフトウェア開発工程におけるGUI部分の工数見積について ○今井義治,太田義勝,鈴木秀智(三重大) |
鈴木偉元 | 5U-7 | mPANにおける高速セッション制御手法に関する検討 ○福家義英,峰野博史(静岡大),鈴木偉元,石川憲洋(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
鈴木寛和 | 5U-3 | 高速ハンドオーバに適した移動端末制御方式の提案 ○中馬裕基,鈴木寛和,大島浩太,寺田松昭(農工大) |
鈴木理基 | 4E-3 | テレビ放送コンテンツにおける動画に向けたトラックバックシステムの検討 ○橋本範之,鈴木理基,重野 寛(慶大) |
鈴木雅人 | 1G-1 | 狂言を事例とした所作が伴う伝統芸術の実時間遠隔e-Learningの研究構想 ○小出由起夫,野島伸仁(サレジオ高専),善竹十郎(日本能楽会),森 幸男,吉野純一,ルイス マルケス,山舘 順,杉本文司(サレジオ高専),鈴木雅人(東京高専),市村 洋(サレジオ高専) |
鈴木雅人 | 1J-4 | 理工系学生の論理的文書作成支援を目的とした論文可視化システム ○松本章代(静岡大/東京高専),鈴木雅人(東京高専),市村 洋(サレジオ高専) |
鈴木雅人 | 3ZB-3 | スポーツを事例とした感覚情報共有のための遠隔実時間教育システムの設計と開発 ○木下貴志,細田祥平(東京高専),谷沢智史(電通大),松本章代,鈴木雅人(東京高専),市村 洋(サレジオ高専) |
鈴木雅人 | 5ZB-1 | 文末の表現に着目した閲覧者が受ける印象によるWeb文書のクラスタリング ○包 直也,松本章代,鈴木雅人(東京高専) |
鈴木誠知 | 4C-7 | 楽曲内容に基づく楽曲推薦 -TwinVQエンコーダを用いた- ○鈴木誠知,小早川倫広,星 守,大森 匡(電通大) |
鈴木幹也 | 3U-5 | 大規模アドホックネットワークにおける階層的な名前解決法 ○鈴木幹也,後藤滋樹(早大) |
鈴木康之 | 1T-2 | Webアクセスログにおけるユーザ行動の分析 ○鈴木康之,木村昌臣(芝浦工大) |
鈴木 優 | 3N-2 | 文書検索手法を適用した音楽データの類似検索手法 ○大野和久,鈴木 優,川越恭二(立命館大) |
鈴木 優 | 3Q-4 | 部分集合と全体集合との単語の出現頻度の偏りを考慮した話題語句抽出手法 ○金本径卓,鈴木 優,川越恭二(立命館大) |
鈴木 優 | 3T-3 | WebプロキシネットワークにおけるP2P-RAIDの提案 ○戸田将史,川越恭二,鈴木 優(立命館大) |
鈴木 優 | 3T-4 | Webプロキシネットワークシステムにおけるノード自律型負荷分散方式 ○市木良和,川越恭二,鈴木 優(立命館大) |
鈴木 優 | 3T-9 | Webプロキシネットワークシステムにおけるサーバネットワーク構成手法 ○清田寛信,川越恭二,鈴木 優(立命館大) |
鈴木 優 | 4N-2 | 遺伝的アルゴリズムを用いた個人の行動スケジュール自動調整手法 ○遠藤宏太,川越恭二,鈴木 優(立命館大) |
鈴木 優 | 5T-6 | 画像間の類似度を利用した類義語抽出 ○光川正弘,鈴木 優,川越恭二(立命館大) |
鈴木 優 | 5X-1 | プレゼンスサービスのための関与者との関係を考慮したプレゼンス情報管理モデル ○橋内雅史,川越恭二,鈴木 優(立命館大) |
鈴木優至 | 6V-3 | RFID及びネットワーク環境内の出力装置を利用したファイル再生システム ○濱川 礼,伊藤秀和,鈴木優至,高崎靖広,棚瀬健太(中京大) |
鈴木佑介 | 1T-6 | BLOGのトラックバック構造可視化システムの開発 ○鈴木佑介,石川 祥,木村昌臣(芝浦工大) |
鈴木佑介 | 2D-2 | BLOGのトラックバック構造における評価の可視化 ○石川 祥,関口友樹,鈴木佑介,木村昌臣(芝浦工大) |
鈴木 亮 | 2S-6 | Webサービスオンライン評価のための試供版の検討 ○岸 佑人,小泉寿男,鈴木 亮(電機大) |
鈴木 亮 | 3S-4 | Webブラウザからの検索を目的としたWebサービスレジストリの構築 ○寺尾拓朗,小泉寿男,鈴木 亮(電機大) |
鈴木 亮 | 3S-5 | BPELを用いたWebサービスにおける連携フロー作成方法 ○田島直栄,小泉寿男,鈴木 亮(電機大) |
鈴木 亮 | 5L-6 | Webサービスのための既存アプリケーション部品化手法 ○相馬浩二,小泉寿男,鈴木 亮(電機大) |
鈴木亮平 | 3V-1 | MANETにおける位置情報SIPシグナリングの検討 ○宮崎翔平,鈴木亮平,石塚宏紀,戸辺義人(電機大) |
鈴木亮平 | 3V-2 | ネットワークロボットにおけるコストを考慮したサービス引き継ぎの検討 ○金澤祥弘,鈴木亮平,戸辺義人(電機大) |
周藤一浩 | 6P-7 | 汎用イメージスキャナを用いた高精度三次元形状測定に関する研究 ○周藤一浩,齋藤 豪,Youngha Chang,中嶋正之(東工大) |
須藤 智 | 1P-6 | 映像によるサッカーの戦術分析 ○杉原和輝,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
須藤 智 | 6P-1 | 地図情報への建物画像対応付けアルゴリズム ○山崎真徳,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
須藤 智 | 6P-2 | 画像をキーとした撮影ポイント推定アルゴリズム ○高橋琢磨,須藤 智,恩田憲一(尚美学園大) |
砂田 聡 | 2V-5 | 歩行者ナビゲーションにおける経路案内文章生成・出力方法に関する検討 ○砂田 聡,小出祥平,加藤誠巳(上智大) |
砂原 悟 | 2S-5 | コンテンツ検索のためのオントロジーの構築とe-ラーニングシステムへの実装 ○砂原 悟,友田成則,今井順一,小松川浩(千歳科技大) |
砂森浩二 | 6Z-4 | プロクター制度に基づく情報システム演習のための進捗管理システムの開発 ○砂森浩二,市川 尚,阿部昭博(岩手県大),鈴木克明(熊本大) |
砂山享祐 | 5R-3 | 実環境競合解消のための通信量を抑えた機械学習手法 ○砂山享祐,三上貞芳,鈴木恵二,大沢英一(はこだて未来大) |
墨岡 学 | 2D-4 | HAIKUサーバのアクセスログの解析と運用管理 ○和田 武(愛媛大),墨岡 学,壇 裕也(松山大) |
角野宏光 | 5V-9 | P2Pオーバレイセンサネットワークを実現するプロキシの開発 ○神谷英樹,峰野博史(静岡大),角野宏光,石川憲洋(NTTドコモ),水野忠則(静岡大) |
隅谷孝洋 | 3H-2 | フレキシブルなeラーニング教材の開発と共有・再利用を促進する動的環境の構築に向けて ○井上 仁(九大),安武公一(広島大),多川孝央(九大),隅谷孝洋(広島大) |
諏訪敬祐 | 4V-5 | 身体動作分散検出による装着用3軸加速度センサノード無線送信量低減 ○大崎英誉,諏訪敬祐(武蔵工大) |