第3回IPSJ賛助会員の集い-IT人材育成-
開催日時:2023年4月19日(水)15時~
開催形態:Zoom
会員限定、参加費無料!
イベント・トピックス
-
-
第21回情報科学技術フォーラム FIT2023
会期:202 3年9月6日(水)〜9月8日(金)
会場:大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス(大阪府堺市) -
第86回全国大会
会期:2024年3月15日(金)〜3月17日(日)
会場:神奈川大学 横浜キャンパス(神奈川県横浜市) -
第6回中高生情報学研究コンテスト
日時:2024年3月16日(土)
会場:神奈川大学 横浜キャンパス -
連続セミナー2022は終了いたしました。
参加申込メニューにて配布資料・セミナー映像販売を行っております。 -
支部イベントに関してはこちら
-
[PR]企業様のホームページに弊社が独自メディアを構築させていただく事で、自動的な収益化を実現する事業を行っております。
-
[PR]公益社団法人自動車技術会主催 2023年春季大会 第5回学生ポスターセッション ポスター発表募集中です。
-
[PR]COVID-19 AI・シミュレーションプロジェクト 2022年度成果報告会
会期:2023年3月20日10:30-14:00
開場:三菱総合研究所会議室
ニュースコンテンツ
ジュニア会員向けの読み物や
イベント紹介など役に立つ
情報をお届けします。
小中高校生、高専生本科~専攻科1年、
大学学部1~3年生の皆さん、会費無料でお得です!
ぜひこの機会にご入会ください。
もっと見る
学会誌 情報処理
毎月1回15日発行 1,760円(税込)
毎月全会員に配布、情報処理に関する最新技術を分かりやすく解説します!

【最新号の内容】
-
- 《巻頭コラム》
- 音楽とテクノロジーの親和性について(伊藤博之)
-
- 《小特集》
- 植物向け計測技術
-
- 《解説》
- 情報処理技術者試験における実施方式の変革─「新たな日常」を踏まえた試験の実現に向けて─(本多康弘・奥村明俊)
-
- 《連載:情報の授業をしよう! 》
- DNCLの実行環境PyPENの立ち位置の変化(中西 渉)
-
- 《教育コーナー:ぺた語義》
- 次の10年に向けて─情報入試研究会10周年記念ステートメント─(筧 捷彦)
情報オリンピック 女性参加者拡大への第一歩(山口利恵)
第33回全国高等専門学校プログラミングコンテスト開催レポート─3年ぶりの対面(オンサイト)開催─(千田栄幸)
-
- 《連載:IT紀行〜研究会行脚編〜》
- 第2宿 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(UBI研と共催)(山本ゆうか)
-
- 《連載:ビブリオ・トーク─私のオススメ─》
- 宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃(長尾篤樹)
-
- 《連載:5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み》
- Yu, Shuai et al.:An Edge Computing-based Photo Crowdsourcing Framework for Real-time 3D Reconstruction(松田裕貴)
-
- 《会議レポート》
- Pacific Graphics 2022開催報告─グラフィックス分野の国際会議─(梅谷信行)
-
- 《連載:教科「情報」の入学試験問題って?》
- システムをテストする ─プログラムが出てこないプログラミング能力を測る問題(西田知博)
大学入試センター「試作問題」の分析(植原啓介)
情報処理学会について
機関誌やセミナーなどを通じて情報処理分野の知見をお届けするとともに、最新の研究成果を発表する場を提供している学術団体です。