学生奨励賞(DBS研究会)
学生奨励賞(DBS研究会)
賞の概要 | 研究発表会とWebDB Forumで発表された優秀な若手の論文に授与する。 |
選考委員会 | データベースシステム(DBS)研究運営委員会、WebDB Forumプログラム委員会 |
選考方法 | DBS研究運営委員、プログラム委員の投票を元に決定。 |
選考基準 | 研究発表会、WebDB Forum発表時に学生であること。 |
表彰等 | 研究発表会、シンポジウム会期中に表彰。賞状。 |
2024年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第180回研究会 | Ji Yuchen (大阪大学) |
2次元ポリゴンデータを対象としたIntersectionクエリに対する学習型カーディナリティ推定器 |
第179回研究会 | 安田 裕真 (筑波大学) |
階層SAXを用いた時系列データに対する類似問合せの高速化 |
黒川 博生 (京都産業大学) |
大規模言語モデルを用いた文書補強とリランキングによる統計データ検索 | |
小沢 健史 (東京大学) |
複数SSDを有する計算機上におけるGPU直接IOを用いたハッシュ結合実行方式の実験的考察 | |
鈴木 博登 (横浜国立大学) |
生成電力需要データに基づく複数の地域におけるVGIシミュレーション評価 | |
井上 綾介 (京都産業大学) |
体系的推論における言語モデルの内部挙動の分析 | |
堀川 達平 (工学院大学) |
網羅的情報検索のための大規模言語モデルを用いたサブトピック提示の評価 | |
西上 貴雅 (和歌山大学) |
感情の類似性を用いたユーザの共引用関係グラフの構築手法 | |
三輪 樹理音 (京都産業大学) |
RAGによる資金運用アドバイス生成手法の提案 | |
池田 青空 (京都産業大学) |
心理的支援を目的としたソーシャル・サポートのための性格特性の異なるChatBotの構築 |
2023年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第178回研究会 | 舩本 直弥 (関西学院大学) |
グラフコードを用いた索引による部分グラフ検索の高速化 |
第177回研究会 | 谷 悠翔 (九州大学) |
巨大言語モデルを用いた絵画の対話型鑑賞に向けての基礎的検討 |
直井 悠馬 (筑波大学) |
化合物グラフデータベースに対する高速・高精度な類似検索手法の提案 | |
吉越 玲士 (早稲田大学) |
思い出せない映画に特化した情報検索システムの作成 | |
Chang Kaixin (早稲田大学) |
Evaluating LLM-based Textual Conversational Systems for Direct and Immediate Information Access | |
何 新 (横浜国立大学) |
エアコン消費エネルギーを考慮したEVのエネルギー消費マップの作成と評価 | |
藤原 祐也 (兵庫県立大学) |
クラスタの代表点を用いたFew-Shot学習によるコメントのトピック推定 | |
池田 悠人 (大阪大学) |
多様性を考慮したempty-answer問題解決の高速化手法 | |
木村 元紀 (東京大学) |
MLIRを用いた動的問合せ最適化の検討と予備実験 | |
佐々木 翔一 (九州大学) |
Text2Imageモデルを用いた楽曲の印象を表す画像生成手法 | |
片山 一 (九州大学) |
BERTを利用したユーザの目的に基づいた説明性を有するPOI推薦手法 | |
平野 匠真 (名古屋大学) |
同時実行B+木におけるロックフリー手続きの改善と実装 |
2022年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第176回研究会 | 三浦 優也 (東京大学) |
ストレージ上のデータベースに対するCPUとGPUを併用した基本処理の実行方式に関する予備実験 |
第175回研究会 | 原 弥麻人 (筑波大学) |
情報推薦における好みが類似するユーザーの多い群に対するバイアスの存在と公平性への影響分析 |
吉岡 弘隆 (東京大学) |
不揮発メモリを対象とする性能マイクロベンチマークpmmeterの検討と予備試験 | |
野原 健汰 (名古屋大学) |
B+木における同時実行制御手法の性能検証 | |
鈴木 駿也 (名古屋大学) |
Adaptive Radix Treeの多次元索引への拡張 | |
Kazuma Kusu (Doshisha University) |
Towards Constructing Destination Node Index for Repetition Paths | |
西村 学 (名古屋大学) |
永続メモリ向けMulti-Word Compare-and-Swap命令の改善 | |
倪 天嘉 (名古屋大学) |
近似的問合せ処理における問合せ高速化のための誤差保証条件の検討 | |
佐々木 翔一 (九州大学) |
楽曲歌詞の意味的な重畳性に基づいた印象的フレーズの抽出 | |
劉 屹 (横浜国立大学) |
仮想定速走行シミュレーションデータに基づくEVのエネルギーベースラインマップの作成と精度評価 | |
吉丸 直希 (同志社大学) |
部分構造を考慮した化合物分散表現の食材分類タスクにおける効果 | |
石田 哲也 (筑波大学) |
都市を横断した市民意見抽出に関する課題と手法についての検証 | |
桑原 悠希 (岐阜大学) |
BERTを用いた文書分類タスクにおけるストップワードの有効性の検証 |
2021年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第174回研究会 | 倪 天嘉 (名古屋大学) |
シノプシスに基づく近似問合せ処理における誤差保証の検討 |
蔡 安宇 (九州大学) |
DemiRec: Dynamic Evolutionary Multi-Interest Network for Sequential Recommendation | |
第173回研究会 | 松本直彰 (兵庫県立大) |
記事の言及関係に基づく探索者ビューを用いたニュースアーカイブ検索 |
大倉真一希 (筑波大学) |
知識グラフにおける更新可能性が高いエンティティの検出 | |
奥田萌莉 (兵庫県立大学) |
多様な特徴抽出に基づく葉の画像分類 |
2020年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第172回研究会 | Jiaji Ma (Waseda University) |
Temporal Link Prediction for Wikipedia Articles Based on Random Walk and Graph Embedding |
原口和貴 (甲南大学) |
チャット型漫才アプリによる笑いとストレスの関係の検証 | |
楠 和馬 (同志社大学) |
複雑ネットワークにおける効率的な反復走査のための経路索引構築法 | |
第171回研究会 | 小島和之 (名古屋大学) |
木分解と木文法圧縮を利用したグラフ圧縮法および圧縮データへの直接問合せ処理法の提案と評価 |
柿本航太郎 (東京都立大学) |
クチコミのジオリファレンスを用いた地域における特徴語の抽出 |
2019年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第170回研究会 | Chen Yuhao (東京工業大学) |
知識グラフに基づくモデル独立型推薦解釈システム |
別所 祐太朗 (東京大学) |
動的障害回復が可能な分析系並列データベースシステムの性能評価モデルの検討 | |
向佐 裕貴 (会津大学) |
Transparent SQL Injection Defense Method using Programming Language Constructs | |
坂崎 雄一朗 (静岡県立大学) |
Quasi-Recurrent Neural Networkを用いた複合時系列データ予測 | |
第169回研究会 | 鈴木 亮平 (首都大学東京) |
位置情報付きツイートを用いた観光地周辺の迷いやすいスポットの発見 |
原口 和貴 (甲南大学) |
複数ニュースを用いた漫才台本自動生成 | |
家根 和希 (甲南大学) |
がん患者を対象とした漫才ロボットによる笑いの実証研究 | |
高橋 克郎 (兵庫県立大学) |
分散表現空間間の変換行列による擬人化の比喩表現の自動生成 |
2018年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第168回研究会 | 張 涵 (東京工業大学) |
NoSQLによる集約演算のデータ要約手法を用いた結果推定の高精度化 |
別所 祐太朗 (東京大学) |
磁気ディスクドライブの性能モデルの自動調整に向けた初期検討 | |
WebDBフォーラム2018/第167回研究会 | 川畑 光希 (熊本大学) |
自動パターン検出のためのストリームアルゴリズム |
富樫 陸 (早稲田大学) |
色・形状・テクスチャに基づく画像検索の自動評価と多様化 | |
秋山 和寛 (甲南大学) |
深層学習を用いた 電子カルテ医療情報の多角的解析 | |
谷川 祐一 (東京大学) |
早期ログ適用技法が再起動時の問合せ実行待ちに与える影響の実験的考察 | |
Suppanut Pothirattanachaikul (Kyoto University) |
Mining Alternative Actions from Community Q&A Corpus | |
松本 拓真 (徳島大学) |
ダブル配列オートマトンによる圧縮文字列辞書の実装 | |
Chen Xinnan (筑波大学) |
雑談内容を用いた留学生の日本語能力推定手法の提案 | |
菅原 知倫 (筑波大学) |
部分グラフ同型問題と模倣関係の融合的アプローチ | |
白髪 宙海 (兵庫県立大学) |
食べログの再訪問レビューの発見 | |
見塚 圭一 (甲南大学) |
Twitter上の行動促進ツイート抽出手法の比較検討 |
2017年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第166回研究会 | 渡 佑也 (東京工業大学) |
RDBとKVSを相互に活用した大規模多次元データに対する集約演算の効率化 |
桐本 宙輝 (和歌山大学) |
レシピと調理動機の時間的特徴によるレシピ検索法の提案 | |
河野 晋策 (筑波大学) |
モデル圧縮における擬似データ生成手法の提案 | |
吉成 未菜里 (東北大学) |
雛形化による手続き的知識の汎化 | |
WebDBフォーラム2017/第165回研究会 | 野中 尚輝 (東京大学) |
オンラインレビューから抽出した 消費者の感情に寄与する素性を用いた 自動車販売予測 |
神田 峻介 (徳島大学) |
Path Decompositionを用いた メモリ効率の良い 動的キーワード辞書の実装法 | |
衛藤 亮太 (熊本大学) |
深層学習を用いた 電子カルテ医療情報の多角的解析 | |
田上 諒 (京都産業大学) |
大学入試の穴埋め型問題に対する 語順を考慮した自動解答手法 | |
西尾 俊哉 (大阪大学) |
位置・ソーシャル関係・キーワードに 基づくTop-kデータモニタリング | |
横山 正浩 (大阪大学) |
モバイルセンサデータストリーム環境における継続的なTop-k検索結果の 多様化について | |
秋山 賢人 (筑波大学) |
暗号化データベースシステムにおける クエリベースのデータ販売スキーム | |
高橋 知克 (筑波大学) |
メニーコアプロセッサを用いた 構造的類似度に基づく グラフクラスタリングの高速化 | |
清水 勝太 (首都大学東京) |
オープンアクセスジャーナルの 評価指標に関する予備的検討 | |
林 利憲 (関西学院大学) |
E-Commerceにおける 不満情報とレビューに基づいた 不満解決商品推薦手法の提案 | |
松波 友稀 (京都産業大学) |
コスメアイテムに対する 項目別スコアを用いた 効果タグ推薦手法の提案 | |
中嶋 篤宏 (大阪大学) |
非負値行列分解を用いた 時系列リンク予測 |
2016年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第164回研究会 | 北原將平 (北海道大学) |
書籍レビューテキストから生成した評価軸とトピックモデルを用いたハイブリッド型推薦手法の有効性 |
WebDBフォーラム2016/第163回研究会 | 池田 翔武 (立命館大学) |
楽曲遷移の滑らかさを考慮したプレイリスト推薦 |
高橋 祥平 (東京農工大学) |
GPUを活用するDBMSにおけるリソース競合を考慮したクエリスケジューリング | |
杉浦 健人 (名古屋大学) |
確率的データストリームにおける情報利得を用いたパターン照合手法 | |
長尾 悠真 (筑波大学) |
多層パーセプトロンによるMathML式の分類 | |
原 雅貴 (工学院大学) |
複数コネクション解析に基づくサービス同定 | |
神田 峻介 (徳島大学) |
動的ダブル配列辞書における実用的な再構成法 | |
Meng Zhao (Kyoto University) |
Paraphrasing Sentential Queries by Incorporating Coordinate Relationship | |
Annisa (Hiroshima University) |
Area Skyline Query for Selecting Good Locations in a Map | |
北島 大 (横浜国立大学) |
ライフログを用いたマイクログリッド導入効果検討が可能なDBの構築と需給マッチング効果の提示 |
2015年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
WebDBフォーラム2015 | 足立健太郎 (大阪大学) |
PinterestにおけるPin推薦のための推薦アルゴリズムの比較 |
横山正浩 (大阪大学) |
モバイルセンサデータベースにおける効率的なTop-k検索結果の多様化について | |
田村真一 (奈良先端科学技術大学院大学) |
複数の非類似度を自由に重みづけできる単一のグラフ索引を用いた最近傍探索手法 | |
中村達哉 (大阪大学) |
Wikipediaのページビュー数を用いたTwitter上の話題語に対するエンティティリンキング | |
本田崇人 (熊本大学) |
車両走行センサデータからの自動パターン検出 | |
第162回研究会 | 大原啓詳 (甲南大学) |
閲覧期間を考慮したトピックグラフに基づくTwitterの見落とし情報 |
佐伯圭介 (首都大学東京) |
日本での滞在期間による長期滞在外国人の東京での訪問先の差異の分析 | |
前田若菜 (奈良先端科学技術大学院大学) |
ソーシャルメディアにおける非構造化テキストデータのk-匿名化によるプライバシー保護 | |
第161回研究会 | 御代川翔平 (工学院大学) |
ページキャッシュの制御によるKVSの動的規模拡張時間の短縮 |
杉浦健人 (名古屋大学) |
確率的データストリームにおけるパターン照合結果の時間的重複に基づくグループ化 | |
神田峻介 (徳島大学) |
トライにおける逆方向遷移可能かつコンパクトな配列構造 |
2014年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
WebDBフォーラム2014 | 朝永聖也 (京都産業大学) |
過去の流行語を学習データに用いた流行先読みブロガー発見手法の提案 |
笹川裕人 (北海道大学) |
大規模トラジェクトリのためのビット並列計算を用いた省メモリアルゴリズム | |
石渡祥之佑 (東京大学) |
ウェブ上の言語資源を用いた単語のベクトル表現の翻訳 | |
山本修平 (筑波大学) |
バースト時刻に基づくフォロー先ユーザ推定手法 | |
川上尚慶 (岡山大学) |
少量学習データによる参考文献書誌情報抽出 | |
第160回研究会 | 中村達哉 (大阪大学) |
Wikipediaを用いたソーシャルメディアからの言語横断的な話題抽出システムの試作 |
花井俊介 (甲南大学) |
スパムレシピ抽出のための酷似レシピクラスタリング手法 |
2013年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
WebDBフォーラム2013 | 宮西大樹 (神戸大学) |
コンセプト追跡を用いたマイクロブログ検索 |
早水悠登 (東京大学) |
アウトオブオーダ型クエリ実行に基づくプラグイン型データベースエンジン加速機構 | |
伏見卓恭 (静岡県立大学) |
エゴセントリック情報からのネットワーク構造推定 | |
中村 晃 (名古屋大学) |
Wikipediaにおける編集者のバイアスに基づいたクラスタリング | |
仁科俊晴 (東京大学) |
形容詞との共起に基づく概念語の順序付け | |
第157回研究会 | 後藤啓介 (大阪大学) |
密なモバイルセンサネットワークにおける複数シンクを考慮したデータ収集方式について |
堂前友貴 (筑波大学) |
地域に偏りのあるトピックを用いたTwitterユーザの生活に関わる地域推定 | |
宮西大樹 (神戸大学) |
マイクロブログ文書の選択による擬似適合フィードバック | |
神津智樹 (工学院大学) |
IPストレージアクセス性能のRTT公平性 | |
鈴木恵介 (東京大学) |
SSDを利用したリレーショナルデータベースにおける大規模意思決定支援クエリ処理性能の特性 | |
杉浦健人 (名古屋大学) |
移動ロボットデータベースにおける問合せ処理 |
2012年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第156回研究会 | 渡邊結衣 (神戸大学) |
能動学習とタグ推薦を用いたオンライン映像アノテーションゲーム |
加藤翔 (名古屋大学) |
確率的データストリームからの複合的イベント検出モデルについて | |
加藤史也 (名古屋工業大学) |
任意形状Focus生成機能を有するFocus+Glue+Contextマップシステムの実現 | |
石田渉 (東京大学) |
オンライントランザクション処理におけるVM挙動の詳細解析 | |
WebDBフォーラム2012 | 欅惇志 (奈良先端科学技術大学院大学/日本学術振興会特別研究員) |
XML部分文書検索における索引の高速な差分更新と高精度検索 |
佃洸摂 (京都大学/日本学術振興会特別研究員) |
語の認知度と同位語間の関係に基づく意外な情報の発見 | |
藤原裕也 (甲南大学) |
言語間比較によるWikipediaの補完情報抽出手法の提案 | |
吉川友也 (奈良先端科学技術大学院大学) |
ユーザの潜在特徴を考慮した情報拡散モデルの学習 | |
小出明弘 (静岡県立大学) |
デンドログラムを用いた震災時におけるMention・Hashtagツイートの利用傾向分析 | |
野村慎太郎 (大阪大学) |
ブートストラッピングによるWebからの属性名抽出における評価実験 | |
第155回研究会 | 村井聡一 (九州大学) |
電子書籍小説の選別における興味喚起度MAPの有効性の評価 |
牧田健作 (筑波大学) |
Wikipediaを知識源とする分野トピックモデルの推定と分析 | |
正井宏明 (名古屋大学) |
高次特異値分解に基づくアンケート回答者の特徴抽出手法の検討 | |
第154回研究会 | 岩井一晃 (名古屋大学) |
Wikipediaにおける著者の役割推定 |
2011年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
WebDBフォーラム2011 | 山下訓昭 (名古屋大学) |
ファイルアクセス履歴を用いた参照関係に基づくファイル検索手法 |
藤坂達也 (兵庫県立大学) |
典型性を考慮した同位オブジェクトの検索方式 | |
佃洸摂 (京都大学) |
オブジェクトの典型度分析とその検索への応用 | |
高岡幸一 (甲南大学) |
名言のための多次元感情ベクトルの生成 | |
村井聡一 (九州大学) |
電子書籍小説の効率的な選別のための興味喚起度に基づく「立ち読み」インタフェース | |
井上雅翔 (早稲田大学) |
品詞n-gramを用いた著者推定手法 -話題に依存しない頑健性の評価- | |
第153回研究会 | 木場由布子 (兵庫県立大学) |
説明からの用語検索のための緩和によるクエリ生成と限定的用語抽出 |
渡邉有貴 (工学院大学) |
仮想化環境におけるVMメモリ割当量とキャッシュ利用に関する一考察 | |
野澤佳世 (お茶の水女子大学) |
個人ノードの属性を考慮したソーシャルネットワークデータのプライバシ保護の一手法 | |
第152回研究会 | Xuehua JIANG (Tokyo Institute of Technology) |
Evaluation of a Power Saving Method Storing XML Data in Hard Disks |
Hieu Hanh LE (Tokyo Institute of Technology) |
An Evaluation on Power Consumption and Performance Balancing Distributed Storage Systems | |
入谷優 (東京工業大学) |
アクセス関連性によるストレージデータ配置の性能と消費電力 |
2010年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第151回研究会 | Meirong Wang (電気通信大学) |
A Report on Top-k Keyword Search Algorithms with Redundancy Elimination on Graph Databases |
池田光雪 (筑波大学) |
妥当でないXPath式に対するK最適修正候補発見アルゴリズム | |
木村清尭 (兵庫県立大学) |
ソーシャルタグの上位下位関係に基づく散策的ブラウジング支援 | |
高岡幸一 (甲南大学) |
文のポジティブ・ネガティブ値を考慮した名言検索手法の提案 | |
WebDBフォーラム2010 | 山本岳洋 (京都大学) |
QAコンテンツからの観点抽出とそれにもとづくウェブ検索結果の再ランキング |
田中祐也 (大阪大学) |
レビュアの信頼性評価における手法比較と属性比較 | |
石井聡一 (東京電機大学) |
アフィリエイトIDを用いたスパムブログの分析 | |
山本祐輔 (京都大学) |
ウェブ検索結果の信憑性判断支援 | |
岡田直樹 (大阪大学) |
交グラフと意味的解析を利用したコミュニティ発見手法 | |
Naoyoshi Aikawa (Microsoft Research Asia, Waseda University) |
Community QA Question Classification: Is the Asker Looking for Subjective Answers or Not? | |
第150回研究会 | 中部文子 (お茶の水女子大学) |
社会調査支援の為のWebページのランク変動特徴抽出 |
白木原渉 (九州大学) |
Twitter上の流行語先取り発言者検出システムの開発 | |
ゴ イ (東京工業大学) |
ファイルRMC操作を考慮した関連ファイルの発見 |
2009年
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第149回研究会 | 旭 直人 (京都大学) |
挟みこむ検索: 2オブジェクトからの補間オブジェクト発見 |
小林加織里 (兵庫県立大学) |
オンライン地図の経路操作に基づくユーザの地図読解能力の測定 | |
藤坂達也 (兵庫県立大学) |
マイクロブログを用いた大衆の移動パターン分析による地域的社会現象の発見 | |
片山太一 (筑波大学) |
スプログ検出におけるHTML構造の類似性の有効性の評価 | |
WebDBフォーラム2009 | 谷本融紀 (岡山大学) |
評価表現辞書を用いた評判情報の可視化 |
苅米志帆乃 (筑波大学) |
料理レシピの推薦と栄養バランスの可視化による食生活支援システム | |
高橋公海 (筑波大学) |
ビットシグネチャ法を用いたWeb ページの包含従属性発見の効率化 | |
中谷 誠 (京都大学) |
理解容易性を考慮した用語説明のランキング手法 | |
第148回研究会 | 岡本和剛 (神戸大学) |
意見文検索のための言語モデルにおける局所文脈スムージング |
林 幸記 (神戸大学) |
カテゴリ構造を用いた確率的トピックモデルの効率的推定とその応用 | |
欅 惇志 (同志社大学) |
索引語の統計量を用いたXML部分文書検索法の組合せ利用とその効果 |
2008年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
WebDBフォーラム 2008 | 長嶺貴一 (神戸大学) |
マッシュアップデータの選択的閲覧における効率的な部分更新 |
加藤 誠 (京都大学) |
語の共起を用いたWebの類似関係検索 | |
藤田裕介 (京都産業大学) |
地域性に基づく発信者の観点可視化システムの提案 | |
長畑洋臣 (岡山大学) |
検索結果の推移の可視化による検索支援 | |
油井 誠 (奈良先端科学技術大学院大学) |
ロックフリーGCLOCKページ置換アルゴリズム | |
iDBフォーラム 2008 | 高橋 慧 (京都大学) |
地球観測データ統合解析のためのデータ系譜とアノテーションのモデル化 |
北山大輔 (兵庫県立大学) |
地理的特性とWeb特性に基づくトピックの曖昧度分析 | |
上田高徳 (早稲田大学) |
アクセスパターンマイニングによるOSレベルでの動的なI/O最適化 | |
服部 峻 (京都大学) |
外観・状況表現を用いたオブジェクト名検索 | |
奥 健太 (奈良先端科学技術大学院大学) |
ユーザの時系列コンテキストを考慮した情報推薦方式の提案 | |
高橋公海 (筑波大学) |
Webコンテンツ一貫性管理のための制約発見支援 | |
舟橋卓也 (早稲田大学) |
商用検索エンジンのヒット数に対する信頼性の検証 | |
飯島裕一 (名古屋大学) |
曖昧な位置に基づく最近傍問い合わせ処理手法 | |
筒井淳平 (北海道大学) |
XQUBE:具体例と演示からのXquery問合せ構築のための視覚言語 | |
中谷 誠 (京都大学) |
Wikipediaのリンク構造とカテゴリ構造を用いた検索語からの専門語の抽出 | |
李 暁晨 (筑波大学) |
構造型P2Pネットワークにおけるキーワードを含むXPathによるXML文書検索 | |
村松亮介 (静岡大学) |
単語の特徴量を考慮した検索結果クラスタに関する多視点融合型スニペットの構築 | |
金澤健介 (京都大学) |
Webからの将来情報の発見・分析 | |
第145回研究会 | 柴田鉄也 (神戸大学) |
自然言語文からの構造化クエリの自動生成によるWeb情報検索 |
徳久宗一郎 (九州大学) |
粘性流体位置合わせを用いた複数の3次元人体地図の統合手法の提案 | |
白川真澄 (大阪大学) |
Wikipediaのカテゴリネットワークを用いた概念のベクトル化手法 | |
大谷英行 (北海道大学) |
極小出現区間を用いた頻出エピソード発見アルゴリズムの高速化 |
2007年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第144回研究会 | 瓶子和幸 (筑波大学) |
ユーザの状況に基づくスケジュール情報提示手法の提案 |
生田目宏昭 (東京電機大学) |
歩行履歴情報を基にした歩行者ナビゲーションシステムの構築 | |
金本径卓 (立命館大学) |
編集履歴に基づくWikipediaにおける記事の信頼度算出手法 | |
藤井薫和 (和歌山大学) |
異文化間コミュニケーション支援のためのアノテーション自動獲得システムの開発 | |
北島信哉 (大阪大学) |
アトラクタ選択を用いたフィルタリング適用順序の適応化手法について | |
栖関邦明 (慶應義塾大学) |
短縮再生を利用した二重TV視聴支援手法 | |
DBWeb2007 | Kulwadee Samboonviwat (Li Lin代理)(東京大学) |
Aggregating User-Centered Rankings to Improve Web Search |
北山大輔 (兵庫県立大学) |
プレゼンテーションコンテンツのための意味的シーンタイプに基づく視聴区間検索 | |
白砂健一 (京都大学) |
オブジェクト検索における属性値の時間変化を考慮した情報集約 | |
高林健登 (大阪大学) |
臨床プロセス解析を支援するOLAPシステムの考察 | |
第143回研究会 | 星野 喬 (東京大学) |
オンライン構造劣化モニタを用いたデータベース再編成支援 |
松原靖子 (お茶の水女子大学) |
ユーザのスケジュール情報とPC 内データ間の相関関係を利用したデスクトップ検索システムの開発 | |
萩尾一仁 (九州大学) |
漸増的なパストライ構築に基づく高速・軽量XML 文書フィルタリング | |
奥 健太 (奈良先端科学技術大学院大学) |
情報推薦におけるコンテキスト依存型ランキング方式の提案 | |
服部 峻 (京都大学) |
語の同位関連と性質の継承関連を用いた概念階層のWeb からの抽出 | |
土屋友寛 (横浜国立大学) |
レンジイメージを用いた空間内の時系列人物認識とモデル化 | |
小宮山哲 (岡山県立大学) |
コンテンツ演出のためのシナリオ記述言語 | |
濱本雅史 (筑波大学) |
比率規則マイニングシステムの開発と評価 | |
三森祐一郎 (筑波大学) |
メタデータを利用した高度ファイル操作のためのミドルウェアの提案 | |
岡田龍太郎 (筑波大学) |
任意の言葉の音相の印象に合致した楽曲の自動生成 | |
北山大輔 (兵庫県立大学) |
コンテンツ構成要素の順序特性に基づく比較ニュース検索方式 | |
清水敏之 (京都大学) |
XML 情報検索システムの検索結果に対する入れ子を考慮した順序付け | |
Yuan Li (筑波大学) |
Detecting Outliers in High Dimensional Datasets with Examples | |
嶋田鉄兵 (福井大学) |
二次記憶における多次元データのコンテナ化方式 | |
辻 良繁 (慶應義塾大学) |
CC-Optimizer のパフォーマンスカウンタによる微視的評価 | |
成田和世 (筑波大学) |
トランザクションデータベースに対する高確信度の相関ルールを用いた外れ値検出手法 | |
近藤浩之 (京都大学) |
支持の地域性と局所性を用いたウェブページのリランキング | |
吉田泰明 (早稲田大学) |
商用検索エンジンのランキングに関する定量的評価と特徴解析 | |
山本岳洋 (京都大学) |
Rerank-By-Example:編集操作の意図伝播に基づく検索結果の網羅的閲覧 | |
長屋未来 (首都大学東京) |
ラベル付きグラフのフィルタリングのための行列サイズ縮小手法 | |
並木悠太 (東京工業大学) |
並列B-Tree 構造Fat-Btree を用いたPostgreSQL の分散検索の試み | |
渡部徹太郎 (東京工業大学) |
ファイル検索におけるアクセスログから抽出した関連度の利用 | |
澤菜津美 (筑波大学) |
非定型Web コンテンツ管理のための軽量ラッピング言語 | |
Maike Erdmann (大阪大学) |
Wikipedia Link Structure Analysis for Extracting Bilingual Terminology | |
第142回研究会 | 高木 允 (広島市立大学) |
ネットワーク構造解析に基づく重複クラスタ抽出法 |
2006年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第141回研究会 | 山本 峻 (慶應義塾大学) |
遠隔協調MRにおける物体インタラクション機能の実現 |
後藤佑介 (京都大学) |
異種クライアント環境における連続メディアデータの分割放送型スケジューリング手法 | |
山原 茂 (北陸先端科学技術大学院大学) |
Webサイトに対する3ポイントタスク分析支援システムの開発 | |
岡田尚希 (青山学院大学) |
Webにおける構造化エディタを用いたコラボレーション環境の実現 | |
宮丸卓也 (静岡大学) |
WSNにおける無線通信を利用したソフトウェア更新効率化の検討 | |
野本明寛 (静岡大学) |
アドホックネットワークにおける過去の通信成功記録および目的地への到達性を考慮したGeocastの効率化 | |
守田可南子 (宮崎大学) |
センサネットワークにおける位置情報を用いないルーティング方式の検討 | |
米陀政人 (東京電機大学) |
位置情報を用いた集団協調作業支援エージェントシステム | |
DBWeb2006 | 服部 峻 (京都大学) |
Blog文書中の地物画像を代替する言語的記述の抽出 |
高見真也 (京都大学) |
ウェブページに対する定量的評価の視覚化による情報検索支援 | |
山元理絵 (東京工業大学) |
アクセスログに基づくWebページ推薦におけるLCSの利用とその解析 | |
葛西正裕 (九州大学) |
不均一データの利用のための意味集合 | |
Rosalynn Chong (University of British Columbia) |
Efficient Clustering for Distribution Sets | |
大島裕明 (京都大学) |
Web検索エンジンのインデックスとクエリログを用いた同位語発見 | |
中山浩太郎 (大阪大学) |
Web事典からのシソーラス辞書構築手法 | |
第140回研究会 | 澤井陽平 (大阪大学) |
アドホックネットワークにおけるデータ更新を考慮した一貫性管理方式の性能評価 |
佐治和弘 (群馬大学) |
複製による負荷分散を可能にしたP2Pプロトコルの提案 | |
油井 誠 (奈良先端科学技術大学院大学) |
効率的なXQuery処理のためのDTMに基づくXMLストレージ | |
青木裕紀 (横浜国立大学) |
DBを用いた確定診断情報の蓄積および検索によるPET読影支援手法 | |
関谷隆行 (横浜国立大学) |
PET自動診断システムの構築 | |
三木健士 (東京工業大学) |
スーパーインポーズドコーディングを用いたXML文書キーワード索引手法 | |
高須賀史和 (大阪大学) |
XMLデータベースへの型推論を用いた攻撃に対する安全性検証 | |
Chantola Kit (筑波大学) |
Towards Analytical Processing of XML Dat | |
田代 崇 (早稲田大学) |
Web上の文章を対象とした著作権違反の自動検知システム | |
木村 塁 (京都大学) |
人物情報辞典の自動生成のための時系列情報自動収集 | |
中岡美華 (京都大学) |
Webページと周辺情報空間を同時閲覧可能な3次元空間型ブラウザ | |
小林 大 (東京工業大学) |
利用履歴とメタデータに基づくストレージ管理のためのデータライフサイクル推定 | |
星野 喬 (東京大学) |
データベースにおけるリアルタイム構造劣化監視機構の試作 | |
佐合弘行 (大阪大学) |
車車間通信を用いた情報共有のためのデータ配布について | |
外間智子 (筑波大学) |
Webデータを用いた対象人物に関する呼称情報の抽出 | |
大島裕明 (京都大学) |
サーチエンジンのインデックスを利用した同位語検索と同位語コンテキストの発見 | |
向田直生 (北陸先端科学技術大学院大学) |
固有名詞句を用いたWeb上の人物同定 | |
佐藤一誠 (東京大学) |
係り受け関係を考慮したテキストマイニングのための半構造マイニング手法の提案 | |
三栗寛之 (名古屋大学) |
視認性に基づいた包含関係による監視位置決定 | |
山田真一 (筑波大学) |
履歴ストリーム管理システムにおける永続化要求の妥当性評価 | |
野田武史 (京都大学) |
主題語からの話題語自動抽出とこれに基づくWeb情報検索 | |
濱本雅史 (筑波大学) |
局所性を考慮した比率規則マイニング | |
平手勇宇 (早稲田大学) |
インターネットオークションにおける不正行為者の発見支援 | |
澤 菜津美 (筑波大学) |
Webページ移動先発見のためのクローリング手法の提案 | |
吉原朋宏 (東京工業大学) |
Fat-BtreeにおけるB-linkを用いた並行性制御手法 | |
石川憲一 (筑波大学) |
大規模ドキュメント空間管理のための意味ファイルシステムの構築 | |
第139回研究会 | 成澤和志 (九州大学) |
部分文字列の数え上げによるブログスパムの検出 |
2005年度
研究会/シンポ | 受賞者(所属) | タイトル |
第138回研究会 | 山本大介 (名古屋大学) |
Synvie:ブログの仕組みを利用したマルチメディアコンテンツ配信システム |
平野隆則 (和歌山大学) |
消費者参加型ギフトセット商品開発のビジネスモデル | |
蔡 菁 (大阪大学) |
A Joint Strategy of Broadcast Scheduling and Base Station Caching in the Hybrid Wireless Broadcast Environment | |
赤塚厚司 (立命館大学) |
シーケンス間の効率的類似度算出方法とWebアクセスログへの適用 | |
島田佳広 (東京農工大学) |
||
津村弘輔 (慶應義塾大学) |
多重ワーク時における複数カメラによる遠隔会議映像の自動スイッチング手法 | |
吉田祥子 (九州工業大学) |
連邦型分散データベースシステムの構成法に関する研究 —属性・属性値・個体統合によるDB統合、及び更新について— | |
北島信哉 (大阪大学) |
放送型データベースシステムにおける問合せ発生頻度に 基づいた問合せ処理方式 | |
池本和広 (和歌山大学) |
携帯電話を用いた糖尿病看護支援システム | |
吉村直子 (筑波大学) |
協調学習のためのコンテンツ構築システム EduWikiの開発 | |
DBWeb2005 | 木戸裕樹 (大阪大学) |
Peer-to-Peerネットワークにおけるデータアクセス頻度を考慮した確率的な複製配置方式の評価と考察 |
何書勉 (京都大学) |
U-Cam:実空間遍在カメラのユーザ駆動制御と記録コンテンツの動的提示 | |
Wenxin Liang (東京工業大学) |
SLAX:An Improved Leaf-Clustering Based Approximate XML Join Algorithm for XML Data Integration at Subtree Classes | |
鎌田浩嗣 (東京理科大学) |
重み付きOblivious Transferの提案と仮想電子コンテンツサービスへの応用 | |
伊藤洋輔 (南山大学) |
信頼の連鎖機能を用いたピアコンテンツ流通システム | |
片山聡一朗 (慶應義塾大学) |
Web Surfing Algebraにおける関数及び演算子の性質について | |
小林真也 (立命館大学) |
効率的なキャッシュ更新が可能なDBキャッシュ法 | |
向江亜紀 (中央大学) |
形状の見え方と質感を考慮した3次元物体の類似検索とイメージ検索 | |
宮崎智大 (中央大学) |
個人の感性と場の状況に適合したユビキタス情報サービスの試み | |
第137回研究会 | 竹原幹人 (京都大学) |
Blogにおける書き手の興味を考慮した意見情報の提示手法 |
何書勉 (京都大学) |
U-Cam:実空間遍在カメラのユーザ駆動制御と記録コンテンツの動的提示 | |
根岸幸生 (埼玉大学) |
GBD木のための空間インデックス高速初期構築法の提案 | |
滝本 湖 (慶應義塾大学) |
汎用アノテーションシステム(MAML System) を利用したWeb 検索結果のグラフ表示 | |
大島裕明 (京都大学) |
個人文書から抽出した語彙の意味関係に基づくWeb情報検索 | |
飯田敏成 (筑波大学) |
Webリンク切れ自動修正のための公開実験システムの開発 | |
佐竹 聡 (慶應義塾大学) |
ニュースコンテンツ提示ロボットにおけるユーザ興味を考慮したコンテンツ選択手法 | |
Sophoin KHY (筑波大学) |
An Experimental Evaluation of a Novelty-based Incremental Document Clustering Method | |
星野 喬 (東京大学) |
データベース更新差分を用いた範囲検索のIOコスト推定 | |
若木裕美 (東京大学) |
検索語の曖昧性を解消するキーワードの提示手法 | |
町田陽二 (筑波大学) |
移動軌跡ストリームデータのためのインクリメンタルなヒストグラムの管理手法 | |
平手勇宇 (早稲田大学) |
イベント発生時間間隔を考慮したシーケンシャルパターンマイニング | |
向 直人 (名古屋大学) |
強化学習に基づく先見的かつ協調的な輸送システム | |
石川憲一 (筑波大学) |
複数デバイスで記録されたコンテンツの分類・同期システムの提案 | |
長屋未来 (東京都立大学) |
創発的XMLの提案 | |
渡邊明嗣 (東京工業大学) |
Adaptive Overlapped Declustering: アクセス負荷分散と容量利用率向上のための複製管理戦略 | |
高松耕太 (慶應義塾大学) |
異種領域ドキュメント群を対象にしたコンテキストの動的計量を伴う選択的情報配信機構の実現 | |
金野紋子 (お茶の水女子大学) |
RFIDを用いたインテリジェント冷蔵庫システムの構想 -システム構成とデータベース設計- | |
豊田真智子 (お茶の水女子大学) |
複数台のiSCSI Initiatorを用いたストレージアクセス時におけるTCPフローの解析 | |
岡本拓明 (東京工業大学) |
講義講演シーン検索における音声データの利用 | |
植田 賢 (横浜国立大学) |
医用画像可視化ツールとPET画像DBを共用した読影支援手法 | |
安部智貴 (九州大学) |
院内事故分析・防止基盤データベースの開発 | |
中村 学 (慶應義塾大学) |
コミュニケーションロボットのためのセンサデータ可視化ソフトウェアRSVの設計と実装 | |
根岸幸生 (埼玉大学) |
行政のための簡易型時空間情報管理システムの構築 | |
永石博憲 (大阪大学) |
放送型サイバースペースにおけるアバタの移動特性を考慮した空間モデルデータのプリフェッチ方式 |