学生奨励賞(IOT研究会)
学生奨励賞(IOT研究会)
賞の概要 | 2009年3月に開催された、平成20年度第4回研究会(IOT通算第4回研究会)より、「IOT研究会学生奨励賞」を創設しています。本奨励賞は、学生としてIOT研究会に参加し、インターネットと運用技術に関する将来性豊かな発表を行ったことに対して授与されます。 |
選考委員会 | IOT研究運営委員会 |
選考基準 | 年5回(研究発表会4回、シンポジウム1回)選考。1.発表時点で大学等において学位(学士、修士、博士)を取得することが前提となっている課程に属する学生、高等専門学校や高等学校等に属する生徒。2.表彰時に本人が会場にいること。 ※2021年度までは上記に加え次の事項も基準とした:発表時点において情報処理学会の会員であること。 |
表彰等 | 研究会/シンポジウム終了時に表彰。賞状を授与。 |
2022年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第58回研究会 | 中野 敦斗 (広島大学) |
組織内無線LAN品質情報収集システムの実装とデータベースの検討 |
福原 悠真 (大分大学) |
OpenFlow のフロー統計情報を用いたTCP scan 検知手法の提案 | |
佐竹 柊路 (信州大学) |
リンク障害に対するネットワーク設計の自動検証手法の試案 | |
藤原 晴 (高知工科大学) |
悪性メール提示による脅威認識がセキュリティ対策意欲へ与える影響の分析と啓発利用への検討 | |
高橋 朋也 (広島大学) |
音声アシスタントの認証認可機能を高度化する外部連携システムの開発 | |
轟木 皓平 (広島大学) |
Pub/Subメッセージングシステムの耐障害性検証ツールの設計と実装 | |
大歳 英征 (関西大学) |
グラフ理論に基づくSSHサーバログの統合管理およびリアルタイム可視化システムの提案 |
2021年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第56回研究会 | 陳 修遠 (東京農工大学) | IMAPエージェントによる重要メール緊急通知システム |
新田 耕大 (福山大学) | UEFIモジュールを悪用したマルウェアの分析 | |
森川 太斗 (公立はこだて未来大学) | IoTデバイス群を対象としたP2P型ネットワークブート機構の検討 | |
IOTS2021 | 柴田 晃 (大阪市立大学) | オントロジーを用いたOpenAPI Document の制約推薦システム |
荻野 雅史 (福島大学) | 異種輻輳制御機構の競合時における性能評価:CUBIC vs Copa vs BBR | |
坪内 佑樹 (さくらインターネット, 京都大学) | Meltria:マイクロサービスにおける異常検知・原因分析のためのデータセットの動的生成システム | |
森本 健次郎 (近畿大学) | 複合現実を用いた協調演習を可能とするネットワーク演習システムの検討 | |
岸本 和理 (近畿大学) | データベースへのインジェクション攻撃に対するセキュアプログラミング演習システムにおける評価実験の検討 | |
中平 一未 (京都女子大学) | ブロックチェーンを用いた学修成果共有システム | |
着本 光大 (近畿大学) | プログラマブルスイッチを用いたクラスタ構築のためのコンパイラ設計 | |
鈴木 友也 (早稲田大学) | Intel SGXを用いた耐タンパー性を備えたホスト型IDSの試作 | |
林 友佳 (はこだて未来大) | Situation Awarenessと認知心理学にもとづいたマイクロサービス型システム向け監視ダッシュボードの設計 | |
第55回研究会 | 上野 駿介 (千葉大学) | マイクロブログ型SNSにおけるスパムボットの検知とスパムの属性判別手法の提案 |
第54回研究会 | 川村 慎太郎 (工学院大学) | 異種のソフトウェアを並走する環境における異常検知システムの適用 |
第53回研究会 | 長谷川 直哉 (千葉大学) | DPSを用いたSQLインジェクション対策手法 |
山越 大雅 (広島大学) | 重要度を考慮した脆弱性評価システム |
2020年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第52回研究会 | 高名 典雅 (木更津工業高等専門学校) | IMAPエージェントによる重要メール緊急通知システム |
宮越 七菜 (公立はこだて未来大学) | マイクロサービス型システムの監視におけるグラフDB採用によるメトリック問い合わせ最適化の検討 | |
IOTS2020 | 真壁徹(北陸先端科学技術大学院大学) | 分散コンピューティング基盤における宣言的構成管理の適用可能性と論点 |
山浦亘平(近畿大学) | ネットワーク機器の設定に用いる作業手順書作成支援システムの評価 | |
小野大地(東北大学) | OpenFlowネットワークにおけるPacket-Inメッセージの特性に基づくポートスキャン検出手法の設計と実装 | |
森公希(筑波大学) | サーバの脆弱性検査を用いたIDSアラートの選別支援 | |
柴田晃(大阪市立大学) | QAテストのアクセスログを用いたWebシステム負荷試験生成システムの提案 | |
梅川夏弥(近畿大学) | ネットワーク機器の設定変更業務におけるヒューマンエラー防止支援システムのコマンド確認機能の拡張 | |
岸本和理(近畿大学) | Webアプリケーションセキュリティに関する実践的学習環境の開発 | |
井上知英(京都工芸繊維大学) | OpenFlowを用いて適応的な通信制御を行うDNSサーバファイアウォールの実装と評価 |
2019年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第48回研究会 | 林友佳(公立はこだて未来大学) | 動的適応性を持つ分散システムを対象としたシステム状態可視化手法の検討 |
村上順也(福山大学) | マイニングマルウェアの通信の特徴抽出の試行 | |
IOTS2019 | 広川 優也 (新潟大学) | 演習環境の自動構成システムの実現と運用評価 |
市之瀬 樹生 (筑波大学) | アプリケーション識別機能付きファイアウォールのログを対象とした機械学習による自己らしくない通信の識別手法 | |
小田 英雄 (近畿大学) | コマンドの自動生成を可能とするネットワーク構成図描画システムの検討 | |
後安 謙吾 (近畿大学) | MRによって実空間に実務環境を再現するネットワーク設計補助システムの検討 | |
柏田 拓哉 (千葉大学) | HCPv6サーバを用いたNDPにおける攻撃の検知手法の提案 | |
梅川 夏弥 (近畿大学) | ネットワークの設定変更業務におけるヒューマンエラー防止のための作業モデルの提案 | |
山浦 亘平 (近畿大学) | 仮想環境を用いたネットワークの動作検証を支援する作業手順書自動作成システムの検討 | |
湯川 誠人 (近畿大学) | 仮想マシンを活用した攻防戦型ネットワークセキュリティ学習支援システムにおける性能評価実験の検討 | |
森 公希 (筑波大学) | トリアージを取り入れたサーバに関するセキュリティインシデントの対応支援システムの検討 | |
秋田 海人 (琉球大学) | 情報系学科における教育研究情報システムの運用管理並びに新規システムの構築に関する取り組み | |
桂 祐成 (東京農工大学) | IDS・SDN連携型ファイアウォールシステムにおける遮断動作の高速化 | |
大室 高帆 (筑波大学) | SSL/TLSハンドシェイク時に取得可能な情報を用いたWebサーバの信用度算定に関する検討 | |
第47回研究会 | 片山皐佑(千葉大学) | URL文字列を用いたフィッシンクサイト検知手法の提案 |
第46回研究会 | 山岡和馬(京都工芸繊維大学) | 管理用パケットに基づくSOMを用いた増分処理が可能なネットワーク接続機器のグルーピング可視化システム |
白倉大河(名古屋大学) | クローラ等のHTTPリクエスト自動収集/簡易解析システム reqhack | |
第45回研究会 | 佐保航輝(大分大学) | 大分大学のダークネットにおけるSMB宛トラフィックのWannaCryによる影響調査 |
2018年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第44回研究会 | 小林海(東海大学) | 動的な機能変更を可能にするエッジコンピューティング基盤の実装と評価 |
石橋拓哉(東海大学) | 複数組織対応属性ベース暗号を用いたファイル共有システムの評価および考察 | |
深谷健太(公立はこだて未来大学) | ネットブート型シンクライアント群環境におけるOSキャッシュを活用するサーバ負荷分散手法 | |
飯田良(東京電機大学) | 動的な解析を用いたマイニングスクリプト検知手法の提案 | |
佐藤将斗(東京農工大学) | 任意のプロセスのMPTCPサブフロー情報取得および優先度設定を行うシステムコール群の実装 | |
竹田智洋(徳島大学) | WPA2-EnterpriseモードのAPに対するフレーム注入を用いた負荷試験手法 | |
板倉悠馬(東京電機大学) | Tangleの分裂攻撃に対する安全性検証 | |
永井陽太(公立はこだて未来大学) | 高頻度な再配置を想定したコンテナマイグレーション機構の実現 | |
古賀歩(大阪市立大学) | OpenFlowを用いた利用者にとって利便性の高い大規模組織向け仮想ネットワーク構成方式の提案 | |
IOTS2018 | ||
石橋 拓哉 (東海大学) | 複数組織対応属性ベース暗号を用いたファイル共有システム | |
湯川 誠人 (近畿大学) | 仮想マシンを用いた攻防戦型ネットワークセキュリティ学習支援システムにおけるネットワーク型IDSを用いた不正侵入シナリオの実装 | |
藤田 紘生 (近畿大学) | (WIP) トポロジの可視化と直感的なタッチ操作による素早いネットワーク制御を可能とするオーバーレイ型OpenFlowネットワーク運用管理支援システム | |
岡部 大地 (東海大学) | (WIP) 暗号の危殆化に対応可能なオンラインストレージシステムに関する検討 | |
市之瀬 樹生 (筑波大学) | (WIP) 通信のふるまいに着目した未知のアプリケーションによる通信の検知 | |
大室 高帆 (筑波大学) | (WIP) SSL/TLS証明書情報を用いた悪性Webサーバの検出 | |
第42回研究会 | 村上順也(福山大学) | 悪性Botnet包囲網におけるDGA検知の試み |
清松天樹(大分大学) | ハニーポットを用いたIoT機器に対するパスワードリスト攻撃の収集と分析 | |
第41回研究会 | 佐保航輝(大分大学) | DNSシンクホールとハニーポットを用いた不正FQDNに対する通信観測システムの開発 |
2017年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第40回研究会 | 出羽裕一(京都工芸繊維大学) | 大規模システムを対象としたセキュアな監視環境の自動構築及び柔軟な解析環境システムの試作 |
瀬川駿(京都工芸繊維大学) | 柔軟な応答制御機構を持つDNSサーバファイアウォールの提案と試作 | |
石橋拓哉(東海大学) | 属性ベース暗号を用いたファイル共有サービスの複数組織対応に関する考察 | |
山門彩(筑波大学) | 組織内発ダークネット宛通信分析の自動化によるネットワーク管理者支援 | |
堀込怜土(東京農工大学) | MPTCPにおける外部プログラムによるプライマリサブフローの切替 | |
吉田匠杜(島根大学) | パッケージビルド基盤におけるキャッシングによる効率化 | |
IOTS2017 | 小川 康一 (埼玉大学) | 利用者のネットワーク機器を監視する移動ロボットの自動情報収集のための通信制御手法 |
林 健汰 (広島市立大学) | CP-ABEを用いたVDIの使用権限委譲機構の開発 | |
加森 剛徳 (広島市立大学) | 属性ベース暗号による認証を用いたグローバルライブマイグレーション支援システムの開発 | |
長谷川 太一 (近畿大学) | 作業手順書に基づいたネットワーク機器設定における入力コマンドのダブルチェックを可能とする設定補助システム | |
仲山 悠也 (金沢大学) | 大学向けリスクベース認証アルゴリズムの検討 | |
阿部 博 (北陸先端科学技術大学院大学) | スケールアウト可能なログ検索エンジンの実現と評価 | |
新谷 隆文 (広島市立大学) | MACフレーム情報を用いた無線LANの通信品質推定とネットワーク監視への応用 | |
第39回研究会 | 小川 康一(埼玉大学) | 移動ロボットによる環境地図を用いたネットワーク機器監視情報の自動収集手法 |
王建人(東京農工大学) | 間違い探しに基づくメール誤送信防止システムの開発 | |
浅井麻友子(千葉大学) | DNSグラフ分析に基づく悪性ドメインの検知手法の提案 | |
鄭焱祖(大阪市立大学) | WebRTCを用いた耐故障性の高いウェブブラウザ間構造化P2Pネットワークの実現 | |
佐藤悠(新潟大学) | Dockerを用いたコンピュータ演習室向けLinux端末システムの設計 | |
松尾亮輔(千葉大学) | 分散型SDN制御プレーンへのDoS攻撃の緩和手法の提案 | |
第38回研究会 | 小川康一(埼玉大学) | 小型コンピュータと画像処理技術を活用したネットワーク機器監視装置の開発 |
2016年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第36回研究会 | 栫邦雄 (東京農工大) | マルチプロセスDNSSEC検証システムのマルチスレッド化によるキャッシュ機能有効化 |
IOTS2016 | 新谷 隆文 (広島市立大学) | MACフレーム情報を用いた無線LANの通信品質推定とネットワーク監視への応用 |
長谷川 太一 (近畿大学) | ARを用いたネットワーク機器の設定情報可視化システムの開発 | |
清水 光司 (大分大学) | SMTPAUTHに対するパスワードクラッキング攻撃におけるデータサイズを用いた検知システムPASSPIEの提案と評価 | |
野村 圭太 (近畿大学) | ホップバイホップ方式およびオーバーレイ方式に対応したOpenFlowネットワーク移行支援システム | |
藤田 健吾 (福山大学) | Wikiページに書かれたR言語のプログラムによるデータ解析を可能にしたIoTシステムの試作 | |
烏野 貴也 (近畿大学) | (WIP) IPネットワーク構築演習支援システムにおける協調学習エージェントの検討 | |
田端 央 (近畿大学) | (WIP) 施設園芸を対象としたDTNによる農業情報管理システムの検討 | |
東 悠樹 (神戸大学) | (WIP) 利用者の活動を考慮したHTTPのログ解析によるウィルス通信検出の試み | |
石橋 由子 (京都工芸繊維大学) | (WIP) レピュテーションサービスと連動して送信元を変化させるメールサーバの提案 | |
第35回研究会 | 永田 正樹 (静岡大学) | インタークラウドを用いた高可用性安否確認システムの基礎評価 |
第34回研究会 | 小川 康一 (埼玉大学) |
画像処理を用いた汎用性の高いネットワーク機器監視システムの提案 |
大畠 史也 (広島市立大学) |
移動透過通信アーキテクチャ用アドレス管理サービスの動的DNSによる実装 | |
晏 康庄 (広島大学) |
学術機関におけるクラウドサービス利用に関する調査結果の分析 | |
第33回研究会 | 関根 利一 (東京農工大学) |
教育用PCにおける電子証明書の信頼性操作と複数の証明書チェインによる柔軟なアプリケーション実行制御 |
2015年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第32回研究会 | 城戸 翔大 (琉球大学) |
情報系学科における教育情報システムの構築及び運用管理に関する取り組み |
横木 健太 (東京農工大学) |
情報処理学会研究発表会のための発表資料アーカイブシステムの設計と実装 | |
山岸 一貴 (新潟大学) |
PIAXを用いたP2P型Annoteaサーバ "Wasabi" の設計と実装 | |
中崎 満晶 (大阪工業大学) |
OpenStackを用いたWebサーバ設定演習環境の構築 | |
福田 直也 (京都工芸繊維大学) |
ブロードキャストパケットを用いたネットワーク接続機器の分別手法の提案 | |
伊達 弘明 (埼玉大学) |
NetCoreプログラムのCoqによる検証 | |
藤巻 伶緒 (東京農工大学) |
NAT環境に対応したDNS・SDN連携型動的ファイアウォールシステム | |
矢野 隼太 (埼玉大学) |
IP Traceback手法の提案とOpenFlowを用いた実装 | |
中村 秀丸 (佐賀大学) |
P2P構成に基づく耐障害性を備えたWebシステムの構築 | |
IOTS2015 | 川谷 卓哉 (九州大学) |
クォータ変更に伴うストレージ使用量変化の分析 |
坂口 和也 (広島市立大学) |
クラウドリソース監視情報の提供量に応じた動的リソース融通の提案 | |
北山 直洋 (千葉大学) |
[WIP]ページ内リンクを用いたフィッシングサイト検知手法の提案 | |
鈴木 大作 (千葉大学) |
[WIP]SPDYを利用したセキュアなセッション管理方式 | |
下川 大貴 (大分大学) |
OpenFlowを用いた不正通信制御におけるコントローラ冗長化手法の提案 | |
藤本 大地 (広島市立大学) |
OpenFlowによる移動透過な広域ライブマイグレーションシステムの提案と実装 | |
田中 俊基 (東京農工大学) |
利用者端末におけるDMARCを用いたなりすましメール警告システムの設計と実装 | |
平田 宗一郎 (明星大学) |
訪問者の身元と目的を保証する訪問者認証システムの提案 | |
第31回研究会 | 安藤 大志 (新潟大学) |
Annoteaサーバ“Wasabi”でのウェブアノテーション全文検索手法の試験実装 |
猿渡 翔一郎 (宮崎大学) |
多数決に基づく公開鍵決定プロトコルによる中間者攻撃への対応とその評価 | |
第30回研究会 | 堀内 晨彦 (香川大学) |
実験用仮想サーバに適したSensuプラグインの開発 |
関 陽介 (徳島大学) |
認証フレームワークを用いたアクセスログを考慮するアンケートシステム | |
松原 義継 (熊本大学・佐賀大学) |
送信された電子メールサイズの頻度モデルの改良 | |
第29回研究会 | 吉原 和明 (広島大学) |
物理的可視化と直接操作によるネットワーク学習教材の開発 |
関根 利一 (東京農工大学) |
Web上の情報を代理取得するDNSサーバの試作 | |
清水 光司 (大分大学) |
ボットネットによるSSHパスワードクラッキング攻撃の検知のための予備調査 |
2014年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第28回研究会 | 長坂 真志 (京都工芸繊維大学) |
疎なネットワークにおける未使用IPアドレス宛の攻撃を効率的に収集するハニーポットの試作 |
福山 雅深 (東京農工大学) |
POPプロクシを用いたDKIM検証システムの実装 | |
薛 微微 (大阪市立大学) |
Openflowとハニーポットを用いたSSHログイン攻撃防止手法の提案と実装 | |
田原 義章 (京都工芸繊維大学) |
既知APの信号強度と位置情報を利用した組織内における未知AP探索システムの提案と評価 | |
IOTS2014 | 堤啓彰 (近畿大学) |
OpenFlowネットワークモニタリングシステムの開発 |
下川大貴 (大分大学) |
[WIP]OpenFlowを用いた不正通信制御システムの評価 | |
吉村圭一郎 (鹿児島大学) |
[WIP]プッシュ通知サービスを利用した火山活動情報配信の試み | |
石橋由子 (京都工芸繊維大学) |
[WIP]災害時の利用を想定した複数の通信手段を併用するメッセージングシステムの提案 | |
竹田龍生 (京都工芸繊維大学) |
[WIP]電子メールUIを有するロバストなメッセージングシステムの検討 | |
齊藤桂 (奈良先端科学技術大学) |
Android端末を利用した乳幼児見守りシステム | |
小林幸司 (鹿児島大学) |
多数のクライアント間での画面共有・データ通信におけるWebSocketとWebRTCとの比較 | |
第27回研究会 | 廣田 夏輝 (岩手県立大学) |
静止画インターネット放送を用いた道路情報共有手法の提案 |
宮座 菜緒 (京都工芸繊維大学) |
監視項目の時系列類似度に基づく障害把握を支援するシステムの検討 | |
清水 さや子 (京都大学) |
管理権限を一般ユーザにも移譲できるグループ管理システム | |
高屋 敷健 (岩手県立大学) |
オントロジを用いたLinked Dataの構造理解支援システムのモデルの提案 | |
第26回研究会 | 岡本 大輔 (岡山大学) |
教育用WindowsPCにおけるデジタル証明書を用いた柔軟かつ堅牢なアプリケーション実行制御システムの設計 |
小刀稱 知哉 (大分大学) |
SSHパスワードクラッキング攻撃検知システムの改善とその運用結果 | |
小川 拡 (名古屋工業大学) |
IPsecトンネリングにおけるパケットフロー単位での並列処理手法の提案 | |
第25回研究会 | 渡辺 拳竜 (大分大学) |
権威DNSサーバのクエリログの可視化による攻撃の発見と分析 |
末永 光弘 (佐賀大学) |
利用者認証ネットワークにおけるNATの検出および通信の遮 |
2013年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第24回研究会 | 片桐 太樹 (鹿児島大学) |
クラウドと強化現実を組み合わせた書写練習システム |
樋髙 想士 (鹿児島大学) |
携帯端末利用者のための会議・授業の支援システム -ポータブルクラウド- | |
佐藤 慶太 (新潟大学) |
JXTAを用いた自律分散型AnnoteaサーバWasabiの実装 | |
信田 圭哉 (中京大学) |
安価なコンピュータを用いた実験・教育用並列計算機環境の構築 | |
播磨 裕太 (大阪市立大学) |
KIZUNA: P2Pネットワークを用いた分散型マイクロブログサービスの実現 | |
小川 康一 (産業技術大学院大学) |
災害ID付与方式による災害時のネットワーク優先配送~OpenFlowによる実装と評価~ | |
橋本 直樹 (法政大学) |
OpenFlowによる認証基盤と連携したネットワークアクセス制御の実現 | |
IOTS2013 | 岡本 昂樹 (岡山大学) |
複数ISPの無線LANを用いた選択的バイキャストによるSCTP通信の高速化 |
金髙 一 (大分大学) |
ハニーポットを用いたアドレスハーベスタとspam送信者のspam活動の調査 | |
清水 さや子 (京都大学) |
任意のグループと統合IDを使ったメンバの管理を行うグループ管理システムの実装 | |
堤 啓彰 (近畿大学) |
実ネットワークの再現を可能とするOpenFlowを用いたネットワーク運用管理支援システムの開発と評価方法の検討 | |
松本 亮介 (京都大学) |
mod_mruby: スクリプト言語で高速かつ省メモリに拡張可能なWebサーバの機能拡張支援機構 | |
西野 博之 (北陸先端科学技術大学院大学) |
大規模データセンターにおける運用ノウハウ共有による障害再発防止方式の提案 | |
山下 翔平 (佐賀大学) |
OpenFlowとShibboleth認証を用いた利用者認証システムの開発 | |
曽我 一喜 (京都工芸繊維大学) |
IPv4/IPv6デュアルスタック環境におけるDNSを用いたIPv6機器発見の手法とその回避策の一考察 | |
第23回研究会 | 鎌田 元樹 (京都工芸繊維大学) |
OpenStackを利用したサーバ設定演習システムの提案 |
松本 亮介 (京都大学) |
リクエスト単位で仮想的にコンピュータリソースを分離するWebサーバのリソース制御アーキテクチャ | |
第22回研究会 | 吉田 耕太 (広島大学) |
秘密分散法を利用したクラウドストレージサービスのための安全な処理委託方式 |
第21回研究会 | 松井 加奈絵 (慶應義塾大学) |
イベント会場における消費電力データの計測実験方法に関する一考察 |
廣井 慧 (慶應義塾大学) |
水害発生時における災害情報の到達率向上を目的とした情報共通インタフェースの提案 | |
小刀稱 知哉 (大分大学) |
トラフィック情報表示システムによるscan攻撃の可視化 | |
松井 一乃 (大分大学) |
大分大学宛のメール送信サーバの分布 |
2012年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第20回研究会 | 甲賀拓実 (京都工芸繊維大学) |
複数の配送手順を利用したロバストなメッセージングシステムの実装と評価 |
石橋由子 (京都工芸繊維大学) |
ネットニュースシステムを使った電子メール型メッセージングサービスの提案 | |
須田真実 (慶應義塾大学) |
地域の個性を伝える音声コンテンツの制作と提供システムの提案 | |
横尾駿一 (埼玉大学) |
検索されたWebページにおける検索語に基づく重要箇所の表示 | |
菱沼 猛 (埼玉大学) |
ベイジアンフィルタを利用したWeb Application Firewallの開発 | |
井手孝幸 (京都工芸繊維大学) |
ネットワーク遅延に差のあるSAN環境におけるZFSサーバの性能評価 | |
須藤侑一 (筑波大学) |
ネットワーク構成変更を追跡可能とするネットワーク管理支援システム | |
坂下幸徳 (北陸先端科学技術大学院大学) |
ベイズ推論を用いたITシステム管理向け構成情報推定方式の提案 | |
王 博丞 (広島大学) |
移動透過通信支援のためのネットワーク情報収集システムの実装 | |
徳山眞実 (慶應義塾大学) |
女子力測定のための数値化手法の提案 | |
IOTS2012 | 金髙 一 (大分大学) |
milter managerによる低配送遅延を目指したspam対策メールサーバの設計とその運用結果 |
松岡 政之 (岡山大学) |
迷惑メール判定精度向上のためのメッセージ中URLのドメイン登録日検索システム | |
清水 さや子 (京都大学) |
一般カードを用いた認証システムにおけるハッシュ関数を用いたPINコード生成方式 | |
田丸 純 (広島市立大学) |
オーバレイネットワーク上に構築した安否確認システムの有効性に関する実験的評価 | |
加藤 裕 (北陸先端科学技術大学院大学) |
障害予測における最適な障害回避手段の提示法 | |
第19回研究会 | 大石恭弘 (広島市立大学) |
IPモビリティとQoSを考慮したマルチホーム移動端末のインタフェース選択手法の提案と実装 |
第18回研究会 | 足立紘亮 (信州大学) |
教育向けWebアプリケーションのためのShibbolethを用いた学務情報のセキュアな伝達方法の提案 |
熊谷悠平 (広島大学) |
認証フェデレーションに基づく分散ファイル管理システムの提案 | |
第17回研究会 | 小西 航 (秋田大学) |
ネットワークトラフィック変化検知のための視覚的表現法に関する検討 |
櫻井孝一 (筑波大学) |
認証をアウトソースするネットワークスイッチの機能設計 | |
近江敬太 (埼玉大学) |
ICMPパケットの遮断によるIPv6通信における問題への対策 |
2011年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第16回研究会 | 西川大器 (大阪市立大学) |
距離が付加された要素集合をコンパクトに表現できるDistance Bloom Filterの提案とP2Pネットワークにおける最短経路探索への応用作 |
高田真吾 (筑波大学) |
レイテンシの違いを利用したネットブート配信環境の局所的な切り替え手法 | |
八田直樹 (株式会社シー・オー・コンヴ) |
ネットブート環境における読み込みキャッシュ機構の改善による起動時間短縮の試み | |
谷口亜実 (慶應義塾大学) |
電子マニュアルを用いた熟練者のtips共有における有用性の検証と考察 | |
後藤めぐ美 (広島大学) |
属性ベース暗号を利用したファイル名暗号化ファイル共有サービス | |
ガーダ (岡山大学) |
レイヤ3スイッチを用いた大規模なホワイトリストに対応可能な電子メール優先配送システム | |
谷崎雄太 (京都工芸繊維大学) |
ディスクレス環境を用いた演習用Hadoopクラスタの構築と評価 | |
松井加奈絵 (慶應義塾大学) |
世帯における電力見える化システムの実装と検証 | |
IOTS2011 | 中野宣昭 (京都大学) |
NAT越えを考慮したベストエフォート型TCPの実装と評価 |
鎌田恵介 (広島大学) |
移動透過IPマルチキャストに対応するグローバルライブマイグレーションの設計と性能評価 | |
松竹俊和 (大分大学) |
spamメール対策による遅延を低減するためのwhitelist自動作成システム | |
有馬竜昭 (大分大学) |
scan攻撃検知システムの誤検知の調査 | |
藤原正憲 (岡山大学) |
アプリケーション実行制御システムにおける教員による講義中での制御対象変更機能 | |
第15回研究会 | |
(該当なし) |
第14回研究会 | 史 小文 (岡山大学) |
ソフトウェア資産管理システムにおける認証スイッチを用いたスケーラビリティの改善 |
第13回研究会 | 今井正樹 (京都大学) |
情報漏洩元の特定を可能とする電子文書管理システムの提案 |
矢儀真也 (岡山大学) |
SELinuxの不要なセキュリティポリシ削減手法の設計と評価 | |
厚谷有輝 (慶応義塾大学) |
Diameter EAP Application上におけるEAP-TTLSの実装と評価 | |
足立紘亮 (信州大学) |
複数のIdP へのシングルサインオンを可能にする認証システムの提案 | |
羽田和倫 (電気通信大学) |
FPGAによるリングオシレータ型真性乱数生成器の性能向上 | |
菅 孝徳 (九州大学) |
ブルームフィルタを用いた検索自由度の高い検索可能暗号の設計と実装評価 |
2010年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第12回研究会 | 松下翔太 (鹿児島大学) |
twitter 投稿文脈による個人情報推定と個人情報漏えいの防止方法の提案と試作 |
杉田裕次郎 (鹿児島大学) |
P2Pを利用した画面配信システムの性能改善 | |
岡本慶大 (奈良先端科学技術大学院大学) |
クラウドコンピューティングを用いた大規模コンテンツ配信基盤の構築と運用 | |
白河祐貴 (京都工芸繊維大学) |
LMSを利用した演習室教育支援のための在席提示システムの設計と実装 | |
太田智美 (慶應義塾大学) |
おところりん:ソーシャルネットワークにおける偶然性を用いた音楽生成 | |
東 剛秀 (鹿児島大学) |
携帯端末を用いた全方位パノラマ画像作成システムの試作 | |
西垣 桂 (奈良先端科学技術大学院大学) |
計算機室における省エネルギーのための消費電力可視化システム | |
周 志強 (埼玉大学) |
Bittorrentにより配信される音楽や映像ファイルの自動検出 | |
熊谷 悠平 (大分大学) |
Quaggaを用いたscan攻撃の遮断について | |
IOTS2010 | 川上 崇 (岡山大学) |
教育用Windows PCを対象とした教員が設定可能なアプリケーション実行制御システム |
藤原 健志 (大分大学) |
Snortによるサンプリングデータからの不正通信の検出 | |
関 顕生 (広島大学) |
NAPTを利用した移動透過通信アーキテクチャMAT4におけるモバイルルータの設計 | |
松竹 俊和 (大分大学) |
iptablesを利用したspam対策用whitelistを一元管理するためのメールシステム | |
藤澤 恵一朗 (北陸先端科学技術大学院大学) |
大規模システムにおける利用実態を考慮したメンテナンス通知手法の提案 | |
坂田 浩二 (広島市立大学) |
移動体デジタルサイネージシステムの遠隔監視 | |
藤村 喬寿 (広島大学) |
大規模キャンパスネットワークHINET2007へのシングルサインオン機能の実装および評価 | |
第11回研究会 | 林 周斗 (京都工芸繊維大学) |
仮想化環境を用いたサーバ設定演習支援システムの設計と実装 |
第10回研究会 | 諏訪秀治 (岡山大学) |
迷惑メール判定精度向上を目的としたメッセージ内URLのDNSレコード解析 |
第9回研究会 | 秋月康志 (千葉大学) |
ベアメタルハイパーバイザを用いたカーネルレベルルートキット検知システムの実現 |
笹川 透 (新潟大学) |
AnnoteaのP2P型実装を用いた掲示板の構築 |
2009年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第8回研究会 | 関谷章仁 (岡山大学) |
教育用WindowsPCにおける同時起動数を考慮したアプリケーション利用制御システム |
西垣 桂 (鳥取環境大学) |
省電力のための運休スケジュール参照機能を持つ機器監視システムの試作 | |
森山京平 (大分大学) |
P2Pイーサネットワーク構成情報管理のためのExcelファイル自動作成について | |
秋山大輔 (大阪市立大学) |
Z曲線を用いた効率的な2次元位置情報の分散管理手法の提案とその評価 | |
細川和宏 (大阪市立大学) |
P2Pネットワークを用いた時刻付き位置情報管理方式の提案 | |
佐々木琢磨 (筑波大学) |
メールサーバにおける多様な迷惑メール対策の統合管理手法 | |
飯田隆義 (大分大学) |
spam対策用whitelistを一元管理できるメールシステムとその運用について | |
永井洋太郎 (奈良先端科学技術大学院大学) |
ramfs,iSCSI,LVMを用いた仮想サーバクラスタにおけるメモリ共有手法善 | |
細谷 悟 (京都工芸繊維大学) |
「ISC DHCPの為の柔軟な割り当てポリシの設定が可能な外部呼び出し機能の実装と評価 | |
宇都木進 (明星大学) |
TCPコネクション単位でトラフィックの視覚化を行うツールの改良 | |
藤田俊輔 (大分大学) |
イーサネットワークのトポロジの推測と表示について~インタフェース速度を用いた推測アルゴリズムの改良~ | |
関 顕生 (広島大学) |
IPv4拡張した移動透過アーキテクチャMATの設計と実装 | |
安部光一 (広島市立大学) |
視聴体験の共有を可能にする映像配信システムの設計と実装 | |
藤村喬寿 (広島大学) |
学術認証フェデレーションに基づくキャンパスネットワークの認証機構 | |
高田真吾 (筑波大学) |
UPKI認証連携基盤を用いたWebアクセス制御 | |
原 正樹 (和歌山大学) |
IP Fast Reroute方式SBRを用いた複数回の迂回が可能な動的負荷分散方式 | |
IOTS2009 | 奥井 裕(北陸先端科学技術大学院大学) | 大規模サーバにおける部品依存関係の動的抽出方式の提案 |
宅間 広大(京都工芸繊維大学) | ネットワークブートシステムにおけるディスク性能の影響とその評価 | |
石橋 由子(京都工芸繊維大学) | 誤った転送設定によるエラーメールを削減する転送メールゲートウェイシステムの試作とその評価 | |
阿部 敏之(大阪市立大学) | 集約Skip Graph: 効率的な集約クエリを実現するSkip Graph拡張の提案 | |
Min Lei (熊本大学) | Detection of Host Search Activity in Domain Name Reverse Resolution Traffic | |
村上 亮(岡山大学) | LAN内PCを外部から識別するためのMACアドレス中継型NATルータ | |
石川 拓道(埼玉大学) | ハードウェア処理されるAccess Control Listの短縮化 | |
第7回研究会 | 宇都木進 (明星大学) |
TCPコネクション単位でトラフィックの視覚化を行うツールの開発 |
茂木重憲 (明星大学) |
輻輳制御パラメータのリアルタイム推定の研究 | |
小林恭平 (兵庫県立大学) |
実トラフィックを用いたネットワーク不正侵入検知システムのための学習データ生成支援アプリケーションの開発 | |
第6回研究会 | 田島孝治 (東京農工大学) |
位置と行動履歴に基づく発車時刻自動提示システムの試作 |
第5回研究会 | 有田敏充 (大分大学) |
IPv6ネットワークにおける複数のOSPFエリアからのトポロジ情報収集について |
實藤 翔 (岡山大学) |
マルチホーム環境における経路とMTAの状態を考慮したメール受信経路動的選択手法 |
2008年度
研究会/WS | 受賞者(所属) | タイトル |
第4回研究会 | 清家 巧 (岡山大学) |
宛先アドレスの変更検出によるSPF転送問題解決手法 |
渡邉英伸 (広島大学) |
仮想化技術と移動透過通信を用いたウェアラブルデバイス支援システム | |
鈴木 薫 (広島市立大学) |
エンドユーザ指向のコンテンツ登録機能をもつデジタルサイネージシステム | |
上田達也 (大阪市立大学) |
P2Pネットワークを用いた移動端末からの位置情報付き映像配信システム | |
藤澤 優 (佐賀大学) |
PKI対応ネットワーク利用者認証システムOpengate-PKIの開発と試験運用 | |
高田真吾 (筑波大学) |
認証デバイスを用いたOSの起動・終了管理システムの構築 | |
正岡 元 (広島大学) |
移動透過通信を利用したP2P型ファイル配布の評価 | |
西垣 桂 (鳥取環境大学) |
省力化を実現するための忘失パスワード再設定システム | |
馬渕充啓 (筑波大学) |
持ち込み PC を対象としたケーパビリティを用いたネットワーク接続制御システムの開発 | |
藤田俊輔 (大分大学) |
Layer2ネットワーク構成情報表示システムにおける構成推測条件の適用順序の影響について | |
大塚賢治 (大分大学) |
TCPコネクション確立の偽装とその計数によるscan攻撃検知について |