坂井記念特別賞
坂井記念特別賞(IPSJ Sakai Special Researcher Award)
賞の概要 | 元会長坂井利之先生から寄贈された資金により、平成4年度から設置され、情報処理の研究・開発に携わる優秀な若手研究者に授与される。平成14年度の坂井記念特別賞資金の終了により、平成15年度以降は、主旨を引継ぐ「研究開発奨励賞」を設置する。 |
選考委員 | 同賞選定委員会(委員長:副会長) |
選考方法 | 本会正会員からの推薦により、選定委員会が選定する。 |
選考基準 | 情報処理に関する基礎・理論、ハードウェア、ソフトウェア、アプリケーションなどの各分野の研究・開発に携わっている研究・開発者で、学術・技術の進歩に顕著な貢献が認められ、今後の進歩、発展が期待される39歳までの研究・開発者を、毎年4名以内選考する。 |
表彰等 | 5月通常総会席上。賞状および賞金30万円。 |
※[F]:基礎・理論分野、[H]:ハードウェア分野、[S]:ソフトウェア分野、[A]:アプリケーション分野、「 」内:受賞テーマ
-
2002年度(平成14年度)
[S] 楠本 真二 「定量的評価に基づくソフトウェア開発プロセス改善に関する研究」 [A] 中西 英之 「仮想空間における人間エージェント間の社会的インタラクションに関する研究」
→ 詳細紹介はこちら
※坂井記念特別賞資金終了により、平成15年度以降は、主旨を引継ぐ「研究開発奨励賞」を設置します。 -
2001年度(平成13年度)
[F] 小林 直樹 「並行プログラムの検証・解析のための型システムに関する研究」 [F] 宮地 充子 「公開鍵暗号の効率性と安全性に関する研究」 [H] 中村 宏 「高性能プロセッサアーキテクチャ」 [A] 中村 裕一 「人物の行動を伝えるための知的な映像撮影と編集に関する研究」
→ 詳細紹介はこちら
-
2000年度(平成12年度)
[H] 若林 一敏 「VLSIの上流自動設計検証システムの研究・開発」 [S] 鎌田 富久 「携帯電話インターネットの研究開発および国際標準化」 [S] 高田 広章 「ITRON仕様に関する研究・開発と標準化」 [A] 河原 達也 「高精度かつ汎用的な音声認識ソフトウェアの開発」 -
1999年度(平成11年度)
[F] 櫻井 幸一 「暗号アルゴリズムの理論と応用に関する基礎研究」 [H] 羽生 貴弘 「フローティングゲートMOSパストランジスタ論理に基づく多値ロジックインメモリVLSI」 [A] 塚本 昌彦 「モーバイルコンピューティングのためのアプリケーションプラットホームの構築」 -
1998年度(平成10年度)
[S] 松岡 聡 「並列オブジェクト指向言語の効率的な実装法に関する研究」 [A] 木谷 強 「情報抽出・情報検索等の高精度日本語テキスト処理技術に関する研究開発」 [A] 西本 一志 「対話型協調作業における創造性支援技術とその音楽応用に関する研究」 [A] 栄藤 稔 「コンピュータビジョン技術とその動画像符号化応用に関する研究開発」 -
1997年度(平成9年度)
[S] 神場 知成 「ビジュアルインタフェ-スの高度化に関する研究・開発」 [S] 垂水 浩幸 「ワークフローの動的制御に関する研究」 [A] 福島 俊一 「日本語テキスト処理のための高速探索アルゴリズムと応用に関する研究開発」 [A] 安田 孝美 「仮想空間における各種対話操作の基本手法と医療応用に関する研究」 -
1996年度(平成8年度)
[H] 天野 英晴 「並列計算機の構成方式に関する研究」 [H] 村上 和彰 「メモリ/ロジック混載型システムLSIアーキテクチャPPRAMの開発」 [S] 笠原 博徳 「マルチプロセッサスケジューリングアルゴリズムとその自動並列化コンパイラへの応用に関する研究」 [A] 山田 敬嗣 「ニューラルネットワークに基づいたパターン認識の研究」 -
1995年度(平成7年度)
[H] 堀江 健志 「分散メモリ型並列計算機の通信アーキテクチャの研究」 [S] 横尾 真 「分散制約充足問題に関する研究」 -
1994年度(平成6年度)
[H] 高木 直史 「冗長表現を用いた算術演算回路アルゴリズムの研究」 [A] 谷口倫一郎 「高度画像処理のためのシステムアーキテクチャに関する研究」 -
1993年度(平成5年度)
[F] 宮野 悟 「列計算の複雑さの研究・開発」 [S] 石川 博 「次世代データベースの研究・開発」 [A] 枝廣 正人 「VLSI配置配線アルゴリズムの理論と実際に関する研究・開発」 [A] 藤田 昌宏 「論理合成・検証システムの研究・開発」 -
1992年度(平成4年度)
[F] 安浦 寛人 「並列計算のための局所計算可能なデータ構造の研究・開発」 [H] 中島 浩 「推論マシン・アーキテクチャの研究・開発」 [H] 中田登志之 「並列シミュレーションの研究・開発」 [A] 村上 公一 「人工生物システムの研究・開発」