2008年度(平成20年度)

2008年度(平成20年度)山下記念研究賞

※( ):論文掲載研究報告またはシンポジウム略称
2008年度(平成20年度)  詳細はこちら
藤井  敦 Web検索質問の自動分類と質問応答への応用 (2007-DBS-142)
立石 孝彰 情報フローを考慮したブラウザの計算モデル (SES)
近藤 正章 トラクションコントロール実行: CMP 向け実行制御方式の検討 (2007-ARC-174)
関  直臣 MIPS R3000プロセッサにおける細粒度動的スリープ制御の実装と評価 (2008-ARC-176)
山田 浩史 FoxyTechnique:仮想機械モニタによるOSの資源管理ポリシーの変更 (2007-OS-105)
伊藤  愛 Gandalf VMM における Shadow Paging の実装と評価 (ComSys)
田宮  豊 電力見える化によるソフトウェア無駄電力の削減 (DA)
今井 正紀 ノンパラメトリック統計的タイミング解析(SSTA)の実現手法の検討 (DA)
中島 研吾 階層型領域分割によるマルチステージ並列前処理手法へのハイブリッド並列プログラミングモデルの適用 (2007-HPC-110)
伊野 文彦 GPU グリッドによる高速な塩基配列アライメント (2007-HPC-111)
井上  拓 SIMD命令を用いるUTF-8文字列デコード処理の高速化 (PRO)
神山 直之 Arc-disjoint In-trees in Directed Graphs (2007-AL-115)
須谷 洋一 ハイパーグラフを対象とした最大クリーク抽出の分枝限定アルゴリズム (2007-MPS-66)
Arif Ullah Khan Embedded Software Development Flow and Verification for a Heterogeneous MPSoC Based on Tightly Coupled Thread Model (ESS)
加藤 滋郎 組込みシステムのプロダクトラインにおけるMDA (ESS)
重安 哲也 IEEE802.11DCF端末との混在環境下におけるMAC Level Fairness向上方式の提案 (DPSワークショップ)
神崎 映光 複数拠点統合型センサネットワークテストベッド X-Sensor の設計と実装 (DPSワークショップ)
木村 朝子 効果音によるタッチセンサへの押下感提示の研究 (2007-HCI-124)
内藤 真樹 円筒型マルチタッチインタフェース (2008-HCI-127)
小島加寿代 視覚特性を考慮したフォトモザイク (VC/CG)
岡部  誠 環境マップのインタラクティブなデザイン手法 (2007-CG-127)
三好きよみ PBL によるビジネス構造の把握を目的とした概念データモデリングの習得-学習する側から見た知見の報告- (2008-IS-103)
吉田 慶章 オントロジーを用いたニュース理解支援方式 (2008-FI-90)
石川 孝明 方向性フィルタバンクにおけるサブバンド信号の分割伝送に関する検討 (2007-AVM-58)
角田 篤泰 授業支援のための投票機能付き匿名相互レビューシステム (GNワークショップ)
友部 博教 時間配置と構造配置の融合による活動プロセスの協働リフレクショ ンの実現 (2008-GN-67)
杉山 正治 文章のシームレスな表示に関する研究-電子テキストの拡大・縮小表示の構想と概要- (2007-DD-63)
油田健太郎 データセントリックセンサネットワークにおける位置情報を必要としないルーティング方式の提案 (DICOMO)
中川 智尋 マルチOS環境におけるカーネル補助型難読化方式の提案 (2007-MBL-42)
石山 政浩 IPsec用鍵交換プロトコルにおけるDPD Trigger方式の一検討 (DICOMO)
小須田優介 Ajaxを用いたSSHクライアントシステムの提案と実装 (2008-CSEC-40)
伊藤 健二 車車間通信による安全運転支援システムの性能評価 (2007-ITS-30)
古田 裕久 拡張ユースケースシナリオからテストプログラムの自動生成を支援する開発環境の提案と評価について (2008-EVA-24)
倉光 君郎 ユビキタス環境のためのスクリプト言語の設計 (2007-UBI-16)
山田 寛康 Shift-Reduce法に基づく日本語固有表現抽出 (2007-NL-179)
中川 哲治 ギブスサンプリングを用いた係り受け解析 (2007-NL-179)
櫻井 祐子 適切な掲載数を決定するキーワード広告オークションの提案 (2007-ICS-149)
華  春生 K-means Clustering Based Pixel-wise Object Tracking (2007-CVIM-159)
西山 正志 顔認識におけるぼけ除去のためのPSF推定 (2008-CVIM-161)
井戸坂幸男 中学校におけるコンピュータを使わない情報教育(アンプラグド)の評価 (2008-CE-93)
立岩佑一郎 仮想環境ソフトウェアに基づくLinuxネットワークトラブルシューティング実習環境提供システムの開発 (2007-CE-92)
相田  満 暦象オントロジの構築-日本旧暦時代の文献分析支援のために- (2007-CH-76)
佐藤 大和 物語映画の時空間分析-小津映画を素材として- (2007-CH-74)
大石 康智 歌声の旋律と動的変動を特徴付けるための確率的な表現手法に関する検討 (2007-MUS-71)
齋藤  毅 SingBySpeaking: 歌声知覚に重要な音響特徴を制御して話声を歌声に変換するシステム (2008-MUS-74)
全  炳河 HMM音声合成システム(HTS)の開発 (2007-SLP-69)
篠崎 隆宏 頑健なパラメタ推定のためのAggregated EM 法の提案と評価 (2007-SLP-69)
竹内 聖悟 情報量に基づく探索制御手法-チェスにおけるSingular Extensionへの応用- (GIワークショップ)
寺田  努 コンテンツ再利用可能なイベント駆動型ナビゲーションシステムの開発と実運用 (2007-EC-7)
渋谷 哲朗 Fast and Accurate Algorithms for Protein Hinge Detection (2007-BIO-10)

[コンピュータサイエンス領域]DBS:データベースシステム、SES:ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム、ARC:計算機アーキテクチャ、OS:システムソフトウェアとオペレーティング・システム、ComSys:コンピュータシステムシンポジウム、DA:DAシンポジウム、HPC:ハイパフォーマンスコンピューティング、PRO:プログラミング、AL:アルゴリズム、MPS:数理モデル化と問題解決、ESS:組込みシステムシンポジウム各研究会
[情報環境領域]DPSワークショップ、HCI:ヒューマンコンピュータインタラクション、VC/CG:VC/グラフィクスとCAD合同シンポジウム、CG:グラフクスとCAD、FI:情報学基礎、AVM:オーディオビジュアル複合情報処理、GNワークショップ:グループウェアとネットワークサービスワークショップ 、GN:グループウェアとネットワークサービス、DD:デジタルドキュメント、DICOMO:マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム、MBL:モバイルコンピューティングとユビキタス通信、CSEC:コンピュータセキュリティ、ITS:高度交通システム、EVA:システム評価、UBI:ユビキタスコンピューティングシステム 各研究会
[フロンティア領域]NL:自然言語、ICS:知能と複雑系、CVIM:コンピュータビジョンとイメージメディア、CE:コンピュータと教育、CH:人文科学とコンピュータ、MUS:音楽情報科学、SLP:音声言語情報処理、GIワークショップ:ゲームプログラミングワークショップ、EC:エンタテインメントコンピューティング、BIO:バイオ情報学 各研究会