2014年度
2014年度(平成26年度)山下記念研究賞
※( ):論文掲載研究報告またはシンポジウム略称
2014年度(平成26年度) 詳細はこちら | ||
櫻井 保志 | 大規模時系列データからの特徴自動抽出 | (DEIM2014) |
秋葉 拓哉 | 2-Hop ラベルの直接的な計算によるグラフ最短経路クエリ処理の効率化 | (DEIM2014) |
斎藤 忍 | ソフトウェア要求仕様書の第3者インスペクション方法論とその実践評価 | (SES2013) |
村上 寛明 | Smith-Watermanアルゴリズムを利用したギャップを含むコードクローン検出 | (SES2013) |
藤原 一毅 | 高次元トポロジ NoC の配線長最小化手法 | (2013-ARC-206) |
細川 航平 | Triple-helix Writeback: Reducing Inner-Bankgroup Contention in DDR4 SDRAM Memory System | (2013-ARC-206) |
鈴木 勇介 | GPUの完全仮想化 | (2013-OS-126) |
飯塚 翔一 | 適応的速度制御における連続時間マルコフ過程を用いた故障発生時間評価手法 | (DAシンポジウム) |
今井 雅 | 2相ハンドシェイクプロトコル非同期式回路向けマルチクロック・マルチエッジトリガ・フリップフロップの提案 | (2013-SLDM-162) |
福本 尚人 | メニ-コア・プロセッサにおける動的スレッド数切替え手法 | (2013-HPC-140) |
岩渕 圭太 | 不揮発性メモリを用いたHybrid-BFSアルゴリズムの最適化と性能解析 | (2014-HPC-143) |
杉山 聡 | バックトラックによる正規表現マッチングの時間計算量線形性判定 | (PRO) |
宇野 毅明 | データ研磨によるクリーク列挙クラスタリング | (2014-AL-146) |
佐々木謙太朗 | Twitterにおけるユーザの興味と話題の時間発展を考慮したオンライン学習可能なトピックモデルの提案 | (2013-MPS-95) |
田中 清史 | 適応型スケジューリングによる平均応答時間の短縮法-実行時間見積り方法の影響- | (ESS2013) |
後藤 真孝 | ストレージ・ネットワークの直接転送エンジンを用いたSSDキャッシュサーバの提案 | (2013-DPS-157) |
野呂 正明 | 端末状態の監視により端末利用状況に合わせたCPU周波数制御を行う携帯端末向け省電力手法 | (DPS-WS) |
小山 純平 | 選択肢ログ:意志決定支援のための選択を対象としたライフログ | (2013-HCI-153) |
佐藤 周平 | 流体の流れ場のインタラクティブなデザイン | (VC/GCAD) |
栗山 繁 | イラストスタイルの認知的分類に基づく識別モデルの構築 | (2013-CG-152) |
細江 成洋 | ソーシャルメディアにおける情報伝播ネットワークの可視化とアプリストアに与える影響についての統計的解析 | (2013-IS-126) |
西田 京介 | 確率的訪問POI分析: 時空間行動軌跡からのユーザモデリング | (DICOMO2013) |
坂本 竜基 | 解像度を維持するBullet Timeの生成と評価 | (2014-GN-90) |
奥野 拓 | 統合利用を目的とした地域史資料のLOD化 | (2014-DD-93) |
小寺 志保 | カメラ間通信を用いた無線マルチビューストリーミングの検討 | (2013-MBL-68) |
梶 克彦 | HASC-IPSC: 屋内歩行センシングコーパス | (2014-MBL-70) |
石黒 司 | 並列Gauss Sieveアルゴリズムを用いた128次元イデアル格子の最短ベクトル問題の求解 | (CSS2013) |
町田 史門 | SNS上のプライバシーセンシティブ情報の漏洩検知に基づく公開範囲の設定方式 | (CSS2013) |
日高 洋祐 | 案内サインを活用した駅構内ナビゲーションシステムの開発と評価 | (2013-ITS-55) |
野原 康伸 | 途上国における予防医療を実現するポータブルヘルスクリニックシステムの構築 | (2013-UBI-39) |
渡邉 拓貴 | 動作・人物・場所情報の超音波を用いた音声データへの埋め込み手法 | (2013-UBI-39) |
大谷 誠 | SAML連携を行うPAMに基づくSSO認証対応Webメールシステムの開発 | (2013-IOT-22) |
松本 亮介 | mod_mruby: スクリプト言語で高速かつ省メモリに拡張可能なWebサーバの機能拡張支援機構 | (IOTS2013) |
金岡 晃 | 暗号技術の信頼情報を提供するクライアント側機構とユーザインタフェースの提案 | (2014-SPT-8) |
森本 尚之 | ポリシーベース電力制御のためのスマートタップの設計と実装 | (2013-CDS-7) |
牧 奈歩美 | 短編3DCGアニメーション "Fossil Tears -融心石-" | (2013-DCC-4) |
松林優一郎 | 日本語述語項構造アノテーションに関わる諸問題の分析 | (2013-NL-214) |
小柴 等 | Smart Access Vehiclesの社会実装—シミュレーションを通じた分析と実証— | (2014-ICS-174) |
堀田 政二 | 部分空間法の応用と魅力 | (2013-CVIM-188) |
益山 仁 | 焦点距離の異なる複数パターンを投影可能なプロジェクタによるDepth from Defocus手法 | (2014-CVIM-191) |
中西 渉 | PenFlowchartによるプログラミング導入教育の評価 | (2013-CE-121) |
中野 由章 | 「LINE外し」ロールプレイングによる情報社会に参画する態度の育成 | (2013-CE-122) |
関野 樹 | 日付を表す文字列の解釈と暦の変換-暦に関する統合基盤の構築に向けて | (じんもんこん2013) |
中村 栄太 | ピアノの両手運指モデルによる合奏曲のピアノ用自動編曲手法 | (2013-MUS-101) |
小泉 悠馬 | 連続励起振動楽器を対象とした音量軌跡のダイナキクスとアーティキュレーションへの分解法 | (2014-MUS-102) |
増村 亮 | 生成型アプローチによるLatent Words Language ModelのN-gram近似 | (2013-SLP-97) |
須川 賢洋 | 3Dプリンタの法的問題序説 | (2014-EIP-63) |
藤井 叙人 | 生物学的制約の導入による「人間らしい」振る舞いを伴うゲームAIの自律的獲得 | (GPWS2013) |
河野 通就 | lapillus bug:音響浮揚による粒子の空中移動制御とインタラクション | (EC2013) |
中垣 拳 | COMP*PASS:実世界での図形のコピー&ペーストを可能にするコンパスの拡張 | (2014-EC-31) |
大羽 成征 | 動力学的因果モデリングにおける神経スパイク交差コレログラム解析について | (2013-BIO-34) |
牛込 翔平 | SDNによるネットワーク構築実習における分散型実習環境管理システムの開発 | (2013-CLE-11) |
[コンピュータサイエンス領域]DEIM:データベースシステム、SES:ソフトウェア工学、ARC:計算機アーキテクチャ、OS:システムソフトウェアとオペレーティング・システム、DAシンポジウム・SLDM:システムとLSIの設計技術、HPC:ハイパフォーマンスコンピューティング、PRO:プログラミング、AL:アルゴリズム、MPS:数理モデル化と問題解決、ESS:組込みシステム 各研究会
[情報環境領域]DPS・DPS-WS:マルチメディア通信と分散処理、HCI:ヒューマンコンピュータインタラクション、VC/GCAD・CG:グラフィクスとCAD、IS:情報システムと社会環境、DICOMO・GN:グループウェアとネットワークサービス、DD:デジタルドキュメント、MBL:モバイルコンピューティングとユビキタス通信、CSS:コン ピュータセキュリティ、ITS:高度交通システムとスマートコミュニティ、UBI:ユビキタスコンピューティングシステム、IOT・IOTS:インターネットと運用技術、SPT:セキュリティ心理学とトラスト、CDS:コンシューマ・デバイス&システム 各研究会
[メディア知能情報領域]NL:自然言語、ICS:知能システム、CVIM:コンピュータビジョンとイメージメディア、CE:コンピュータ と教育、じんもんこん:人文科学とコンピュータ、MUS:音楽情報科学、SLP:音声言語情報処理、EIP:電子化知的財産・社会基盤、GPWS:ゲーム情報学、EC:エンターテイメ ントコンピューティング、BIO:バイオ情報学、CLE:教育学習支援情報システム 各研究会