2018年度

2018年度(平成30年度)山下記念研究賞

※( ):論文掲載研究報告またはシンポジウム略称
2018年度(平成30年度)  詳細はこちら
塩川 浩昭 分散グラフ処理におけるグラフ分割 (WebDBF2017)
川島 英之 RDMAの適用によるRAMPトランザクション処理の高速化 (WebDBF2017)
近藤 将成 深層学習による不具合混入コミットの予測と評価 (SES2017)
切貫 弘之 GUI自動テストにおけるテストスクリプト中のロケータ修正支援手法 (SES2017)
八巻 隼人 パケット処理キャッシュにおける送信元IPアドレスに着目した ミス削減手法に関する初期検討 (2017-ARC-226)
塩谷  亮太 低電力モードを備えるプロセッサとモード切り替えアルゴリズムによる電力効率の向上 (2017-ARC-226)
山本 遼介 システム障害発生時における障害情報収集と再起動の同時実行による高信頼化 (2018-OS-142)
増田  豊 エラー予告ベース適応的電圧制御のMTTF考慮設計手法 (DAシンポジウム)
保木本 修 最小エネルギー動作点追跡アルゴリズムの実チップ評価 (DAシンポジウム)
深谷  猛 タイルレベルの並列処理を可能とする時空間タイリング手法を用いた3次元FDTDカーネルの実装と性能評価 (2017-HPC-160)
大山 洋介 Less is More: Accelerating Deep Neural Networks with Micro-Batching (2017-HPC-162)
田中  哲 Safe Low-level Code Generation in Coq Using Monomorphization and Monadification (PRO)
大舘 陽太 Space-Efficient Algorithms for Longest Increasing Subsequence (2017-AL-164)
鈴木 藍雅 2段階転移学習を用いた深層畳み込みニューラルネットによるびまん性肺疾患の識別と特徴表現の解析 (2018-MPS-117)
森田  錬 ROS2における通信特性に応じたDDS実装の動的選択機構の実現 (2018-EMB-47)
石原   進 下水管路検査用浮流型無線ネットワークカメラシステムの実現技術 (2017-DPS-172)
乃村 能成 パスワード別送添付メールの問題点と受信側での対策について (2017-DPS-172)
高橋 英之 小型ロボットを用いた自己客体視システムによる思考変容の誘発 (2018-HCI-176)
草野 孔希 不便に対して人が受ける印象の比較評価~人と業務システムの違い~ (2018-HCI-177)
山下 範之 緊急搬送を要する妊婦の情報共有における効果的・効率的なシステムの構築および検証について (2017-IS-142)
米川  慧 半教師あり非負値行列因子分解を用いた二項分類向け転移学習の評価 (2017-IFAT-127)
三原翔一郎 複雑な光学特性をもつ実物体の写実的な再現のための事前撮影画像による拡張現実システム (2018-AVM-100)
呉   健朗 紙をちぎることで電子情報を手渡すインタラクション方式の基礎検討 (DICOMO2017)
葛岡  英明 雑談を誘発するテレプレゼンスロボットシステム (2018-GN-104)
中挾知延子 多言語社会におけるコミュニケーションモデルの一提案 (2017-DC-105)
高橋   柊 Stacked convolutional denoising autoencodersを用いた2誘導心電図からの特徴抽出および不整脈分類 (2017-MBL-83)
今井 友揮 サッカートラッキングデータを用いた機械学習に基づくプレー認識手法の提案 (2018-MBL-86)
渡邉  卓弥 ユーザブロック機能の光と陰: ソーシャルアカウントを特定するサイドチャネルの構成 (CSS2017)
丸山 誠太 静電容量方式タッチパネルに対する敵対的な干渉の脅威 (CSS2017)
徳永 雄一 CANを用いた階層統合型車載ネットワークの提案 (DICOMO2017)
坂村 美奈 Lokemon:その場に潜むモンスターを介した参加型センシング手法 (2017-UBI-54)
濱谷 尚志 腕装着型センサによる飲水量推定法の提案 (DICOMO2017)
柏崎 礼生 He loved the cloud, but the cloud did not love him. (2017-IOT-37)
中村   豊 九州工業大学における情報セキュリティ対策の取り組みについて (IOTS2017)
坂本 一仁 オプトアウトの神話と事実:行動ターゲティング広告におけるオプトアウトの効果に関する調査 (2017-SPT-26)
田淵  仁浩 音声対話型AI帳票を実現する現場作業支援ソリューションの提案 (2017-CDS-20)
塚田  学 SDM3602:音楽イベントのための自由視聴点映像音声のインタラクティブ再生 (DICOMO2017)
稗方 和夫 コミュニティの特徴を考慮した高齢者見守りサービス設計手法の開発 (2017-ASD-8)
和田 崇史 教師なし系列マッチング (2017-NL-234)
高野 雅典 楽曲聴取行動系列の階層化による聴取傾向変化の検出と行動分析 (2017-ICS-188)
谷合 竜典 Discrete Inference Approaches to Image Segmentation and Dense Correspondence (2017-CVIM-207)
田中賢一郎 Measuring Translucent Objects using Spatially and Temporally Modulated Light (2017-CVIM-207)
鈴木 良平 マイクロタスク型クラウドソーシングによる協調的三次元モデリング (CGシンポ)
伊藤 一成 ピクトグラミング -人型ピクトグラムを用いたプログラミング学習環境- (SSS2017)
白井詩沙香 情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」授業の提案と実践 (2018-CE-144)
藤本  悠 地方小集落の「集落アーカイブ」の課題と実践的取り組みについて (じんもんこん2017)
安岡 孝一 古典中国語Universal Dependenciesへの挑戦 (2018-CH-116)
錦見  亮 調とリズムを考慮した階層隠れセミマルコフモデルに基づく歌声F0軌跡に対する音符推定 (2017-MUS-116)
澤田  隼 記号と信号処理の相互作用フレームワークの構築に向けたGTTMの大域的構造を考慮した音響信号の分節の調整 (2018-MUS-118)
稲熊 寛文 End-to-EndモデルによるSocial Signals検出および音声認識との統合 (2017-SLP-117)
加藤 尚徳 日米欧の自動走行に関する政策動向比較と今後の我が国の方向性に関する一考察 (2017-EIP-76)
佐藤 直之 花札のこいこいにおける方策勾配法とNeural Fitted Q Iterationの適用 (GPW2017)
柳生 寛幸 視聴覚コンテンツの音情報から生成した振動の高次感性促進効果 (EC2017)
小笠  航 自己実現理論を起点としたEntertainment Design Assetの提案とその分析事例報告 (2017-EC-46)
大里 直樹 Characteristic of functional enrichments of putative transcriptional target genes and its application (2017-BIO-52)
Ocheja Patrick Ileanwa Implementing A Blockchain Based Learning Analytics Platform (2018-CLE-24)
佐藤 大介 視覚障害者向け屋内ナビゲーションシステムの大規模施設における測位精度の評価 (2017-AAC-4)

[コンピュータサイエンス領域]WebDBForum:データベースシステム、SES:ソフトウェア工学、ARC:システム・アーキテクチャ、OS:システムソフトウェアとオペレーティング・システム、DAシンポジウム:システムとLSIの設計技術、HPC:ハイパフォーマンスコンピューティング、PRO:プログラミング、AL:アルゴリズム、MPS:数理モデル化と問題解決、EMB:組込みシステム 各研究会
[情報環境領域]DPS:マルチメディア通信と分散処理、HCI:ヒューマンコンピュータインタラクション、IS:情報システムと社会環境、IFAT:情報基礎とアクセス技術、AVM:オーディオビジュアル複合情報処理、DICOMO・GN:グループウェアとネットワークサービス、DC:ドキュメントコミュニケーション、MBL:モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム、CSS:コン ピュータセキュリティ、UBI・DICOMO:ユビキタスコンピューティングシステム、IOT・IOTS:インターネットと運用技術、SPT:セキュリティ心理学とトラスト、CDS:コンシューマ・デバイス&システム、DICOMO:デジタルコンテンツクリエーション、ASD:高齢社会デザイン 各研究会
[メディア知能情報領域]NL:自然言語処理、ICS:知能システム、CVIM:コンピュータビジョンとイメージメディア、CGシンポ:コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学、SSS・CE:コンピュータ と教育、じんもんこん・CH:人文科学とコンピュータ、MUS:音楽情報科学、SLP:音声言語情報処理、EIP:電子化知的財産・社会基盤、GPW:ゲーム情報学、EC:エンターテイメ ントコンピューティング、BIO:バイオ情報学、CLE:教育学習支援情報システム、AAC:アクセシビリティ 各研究会