2023年度

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る

2023年度(令和5年度)山下記念研究賞

※( ):論文掲載研究報告またはシンポジウム略称
2023年度(令和5年度)  詳細はこちら
野原 健汰 B+木における同時実行制御手法の統一的な再現実装及び性能検証 (DEIM2023)
真次 彰平 グラフ集約に基づく高速な最大k-plex探索 (DEIM2023)
竹内 広宜 機械学習プロジェクトにおけるアンチパターンとその整備 (2023-SE-213)
木村 優之 部分的なインオーダ実行の導入によるベクトル拡張命令の高効率な実装 (2023-ARC-252)
空閑 洋平 ソフトウェアメモリを用いたNVMeコマンドのキャプチャ (2023-OS-158)
伊藤 貴史 C-elementを用いた単一ノード反転に強靭な耐ソフトエラーフリップフロップの提案 (DAS2022)
孫  鶴鳴 FPGA Implementation of Learned Image Compression (2022-SLDM-200)
伊田 明弘 対称ブロック低ランク行列の固有値問題解法 (2022-HPC-185)
椎名 峻平 分散ワークスティーリングと協調するキャッシュ機構を備えたPGAS処理系 (2022-HPC-185)
中丸 智貴 セル単位の実行状態分離を備えたノートブックプログラミング環境 (PRO)
中島 祐人 アルファベット順による lex-parse サイズ比 (2023-AL-191)
竹原 一彰 推薦の解釈を目的とした識別的なベイズ離散ガウス過程潜在空間モデル (2022-MPS-138)
西村  惇 コンテナ型仮想化における低レベルランタイムの評価 (2023-EMB-62)
吉岡 信行 Searching for quantum-classical crossover in condensed matter problems (2022-QS-07)
青木  寛 動的なレート制御を持つアプリケーションの識別に関する考察 (2023-DPS-194)
北出 卓也 Bicode:イベントカメラ向け遠近両用高速点滅二次元マーカーの提案 (2023-HCI-201)
井出 将弘 3次元バーチャル空間におけるインフォーマルな会話の開始を促すためのゲイズキューの可視化手法 (インタラクション2023)
柿崎 淑郎 地方公共団体における新型コロナウイルスワクチン接種予約サイトの調査 (2023-IS-163)
難波 英嗣 特許中のフローチャート画像からの説明文の自動生成 (2023-IFAT-150)
田島 逸郎 大規模言語モデルに基づいた対話型AIによる研究支援に関する初歩的分析 (2023-DC-128)
武田 直人 細粒度人口分布推定のためのマルチモーダル超解像 (2022-MBL-105)
駒野 雄一 Topswopsの物理的ゼロ知識証明プロトコル (DICOMO2022)
赤羽  秀 xltrace: クロスアーキテクチャに対応したライブラリ関数のトレース手法 (CSS2022)
北野  佑 データ駆動型人流シミュレーションのモデル汎化手法の検討 (DICOMO2022)
石岡  陸 スマートフォンのGNSSセンサを用いたUVインデックス推定 (2022-UBI-76)
雨坂 宇宙 音漏れ信号を用いたヒアラブルデバイス向け個人認証手法の検討 (2023-UBI-77)
空閑 洋平 遠隔会議システムの計測データを用いた広域ネットワーク品質計測 (IOTS2022)
中村  遼 ECMPの拡張によるハードウェアロードバランサの提案 (IOTS2022)
島  成佳 AI誤判断に関する利用時品質のトラスト構築についての考察 (2022-SPT-47)
澁谷 遊野 日本国内におけるメールセキュリティに関する実態把握 (CSS2022)
小池  誠 メロン画像特徴量の類似度を用いた等級判定技能習得支援システムの提案 (2022-CDS-35)
山本 剛生 1ドットLEDの発光パターンが感情に与える影響 (DICOMO2022)
宇都木 契 異種環境での感情表出アバターを用いたリモート対話環境 (DICOMO2022)
大羽 未悠 言語モデルの第二言語獲得効率 (2022-NL-254)
按田 将吾 部品指向感情分析におけるデータ拡張時の偏り低減と多様性強化の効果 (2023-ICS-208)
KUO MENG-YU JENNIFER Refraction and Absorption for Underwater Shape Recovery (2022-CVIM-230)
柴田 優斗 音響信号を用いた人物三次元姿勢推定 (2023-CVIM-232)
石飛 晶啓 経年劣化に伴う金属物体上の塗膜の亀裂・湾曲表現 —静力学的破壊判定と位置ベース変形による準静的過程のビジュアルシミュレーション— (VC2022)
赤澤 紀子 情報科教科書に現れる用語の変遷—情報ABCから情報Ⅰ・Ⅱまで— (2022-CE-166)
木村 航大 忘れ物が多い児童を支援する音声を用いたリマインダーシステムの提案 (2023-CE-168)
青池  亨 日本語資料の全文テキストデータ分析ツールNDL Ngram Viewerの開発について (じんもんこん)
加納 靖之 地震史料集テキストデータへの地理情報の統合 (2023-CH-131)
矢倉 大夢 歌声のための自己教師あり対照学習による特徴量表現の獲得手法 (2022-MUS-135)
趙  懐博 Tranducer型ストリーミング音声認識におけるMask-CTCを用いた事前学習 (2022-SLP-142)
三村 正人 実環境下日本語話し言葉音声コーパスの構築と音声認識ベンチマーク (2023-SLP-146)
嶋崎 禅那 欧州(EU)・米国における「修理する権利」と日本における「修理する権利」 (2022-EIP-96)
 山名 琢翔  深層学習による圧縮を利用した強力なオセロAIの制作 (2022-GI-48)
山本 敦也 NOCCA×NOCCAの強解決 (GPW2022)
安藤 将平 ホットミラーによる赤外光反射を用いた空中像インタラクション手法の提案 (2022-EC-64)
川島 拓也 あアラウド法:体験中の心理プロセスを「あ」の音声情報で評価する手法の提案と検証 (EC2022)
石橋  瞭 Multidimensional Scaling Methods Can Reconstruct Genomic DNA Loops Using Hi-C Data Properties (2023-BIO-73)
加納 泰斗 指標の細分化による学習者の特徴把握に関する分析 (2023-CLE-39)

[コンピュータサイエンス領域]DEIM:データベースシステム、SE:ソフトウェア工学、ARC:システム・アーキテクチャ、OS:システムソフトウェアとオペレーティング・システム、DAS・SLDM:システムとLSIの設計技術、HPC:ハイパフォーマンスコンピューティング、PRO:プログラミング、AL:アルゴリズム、MPS:数理モデル化と問題解決、EMB:組込みシステム、QS:量子ソフトウェア 各研究会
[情報環境領域]DPS:マルチメディア通信と分散処理、インタラクション・HCI:ヒューマンコンピュータインタラクション、IS:情報システムと社会環境、IFAT:情報基礎とアクセス技術、DC:ドキュメントコミュニケーション、MBL:モバイルコンピューティングと新社会システム、DICOMO・CSS:コン ピュータセキュリティ、DICOMO:高度交通システムとスマートコミュニティ、UBI:ユビキタスコンピューティングシステム、IOTS:インターネットと運用技術、SPT・CSS:セキュリティ心理学とトラスト、CDS:コンシューマ・デバイス&システム、DICOMO:デジタルコンテンツクリエーション 各研究会
[メディア知能情報領域]NL:自然言語処理、ICS:知能システム、CVIM:コンピュータビジョンとイメージメディア、VC:コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学、CE:コンピュータ と教育、じんもんこん・CH:人文科学とコンピュータ、MUS:音楽情報科学、SLP:音声言語情報処理、EIP:電子化知的財産・社会基盤、GI・GPW:ゲーム情報学、EC:エンターテイメ ントコンピューティング、BIO:バイオ情報学、CLE:教育学習支援情報システム 各研究会
  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る