教育学習支援情報システム(CLE)研究会新設のお知らせ
教育学習支援情報システム(CLE)研究会新設のお知らせ
目的
教育学習支援情報システム(CLE,Collaboration and Learning Environment)研究会は,コース管理システム(Course Management System, CMS)やeポートフォリオシステム,教務システムなど,高等教育機関における教育・学習に関わる基盤・応用技術に関する研究発表および実践発表を通じ て,大学教育を支援する情報技術の発展に貢献することを目指しています.
本研究会の発起人の多くは,平成17年に調査研究運営委員会の下に教育学習支援情報システム研究グループ(CMS研究グ ループ,http://www.ulan.jp/sigcms/)を発足させ,4年間の活動を通して当該分野におけるコミュニティ形成を進めてきました. これまでにCMS研究グループとして,計11回の研究会(内1回はコンピュータと教育研究会(CE研究会)と共催)や,FIT2007でのCE研究会との 共同企画,平成20年度情報教育研究集会での特別セッション企画などを実施してきました.11回の研究会では,144件の一般研究発表,約650名の参加 者があり,当該分野における研究開発・教育実践コミュニティの形成が着実に進んできています.また,開催校の成果発表を行いやすいよう,開催校にあわせた テーマ設定をするなど工夫をし,開催校からの活発な発表を促すことで,コミュニティの拡大を図ってきました.具体的には,以下のようなテーマで開催致しま した.
- 授業のコンテンツ化
- eラーニング授業設計と学習・教育支援環境の連携
- CMSにおけるユーザインタフェース
- CMSを利用した授業・学習の可視化
- キャンパス情報システム
- CMS活用と運用
- 利用者支援
- CMSとe-Portfolio
これらのテーマにあわせて毎回13件程度の研究・実践報告発表があり,招待講演やチュートリアルにも多くの参加者があった ことから,研究グループとしての4年間の活動でコミュニティ形成の第一段階は成功したと考えています.しかし,eポートフォリオによる学習成果の蓄積・公 開,オープンコースウェアによる教材のオープン化など,「大学教育のオープン化」という新たな流れも生まれてきており,本研究会が対象とする教育学習支援 情報システムを中核とする分野が拡大しつつあります.
研究グループを設立した4年前は,大学教育を支援する情報技術としてコース管理システム(CMS)が主要なターゲットで あったが,最近は大学教育の支援にはCMSだけでなくeポートフォリオシステムや教務システムなど様々な情報システムが連携した環境 (CLE,Collaboration and Learning Environment)が重要となってきています.CLEに関する研究開発は,情報技術の進歩と教育現場での改善を相互に影響させながらスパイラル状に 発展させることが極めて重要であります.特に,これらの導入・運用においては産学連携が必須であり,シーズ・ニーズ・ウォンツの源泉である大学と開発・運 用を支援する産業界との連携の場を提供することは,教育・研究現場にとっても,また産業界にとっても意義深いことです.しかも,「コミュニティソース」と 呼ばれる産学連携によるオープンソースベースのCLE開発が北米を中心に行われ始めており,CLEの研究開発から運用まで見越した産学連携の模索が必要に なってきています.
そこで,CMSコミュニティをベースとした研究グループを第1種の研究会へ発展させ,今後は,CLEに関する技術開発を中 核に,教育支援・学習支援に関わる新しい実践・事例研究を,産学連携の流れの中で取り込みながら,基礎研究・実証研究・成果展開にまたがる研究開発のスパ イラル構造を形成することで,当該分野の技術発展に貢献することを目指します.
研究会活動としては,これまでの研究グループでの活動と同様,年3回の研究会開催に加え,コンピュータと教育(CE)研究 会との共催研究会や,FITや全国大会でのセッション企画,論文誌特集号の企画などに加え,コミュニティソースとしての成果の蓄積・普及などを検討してお りますので,皆様の研究会への登録をお願いします.主な研究分野
- コース管理,ポートフォリオ,教務等,CLE構築に関する技術開発
- システム間連携
- 構築・導入・運用に関する事例研究
- 教育現場での運用・普及・利用支援
- 標準化
- 大学間連合や地域等での活用
- 教材作成・流通法
- 効果的利用法
- 教育実践
- 授業とその評価
- 授業デザイン
- 学習行動分析
- 学習効果測定法
- ラーニングデザイン
- 協調学習
- ソーシャルラーニング
- ポートフォリオ
- 学習コミュニティ
- オープンアーキテクチャ
- オープンエデュケーション
- 他国での実例研究
- ビジネスモデル
- 産学連携
- その他,CLE に関するもの一般
提案者(五十音順)
問い合わせ先
mayumi@mm.media.kyoto-u.ac.jp (@は半角にして下さい)