2007年度(平成19年度)

2007年度(平成19年度)山下記念研究賞

※( ):論文掲載研究報告またはシンポジウム略称
2007年度(平成19年度)  詳細はこちら
平林 幹雄 N.M-gram:ハッシュ値付きN-gram法による転置インデックスの実現 (2006-DBS-140)
鷲崎 弘宜 プログラムソースコードのための品質測定と評価の枠組み (SES)
佐々木 広 依存情報を用いた命令グループ化による動的命令スケジューリング機構の電力削減手法 (2006-ARC-168)
松谷 宏紀 3次元IC向けFat TreeベースNetwork-on-Chips (2007-ARC-171)
首藤 一幸 オーバレイ構築ツールキットOverlay Weaver (SACSIS)
瀬戸 謙修 メモリアクセスおよびリソース共有を行うカスタム命令自動生成手法 (2006-SLDM-125)
森本 薫夫 高速モードと低消費電力モードを有する2線式論理回路の設計手法 (2006-SLDM-127)
岩下 武史 新しいマルチレベル型反復解法:陰的マルチグリッド法の概念 (2006-HPC-107)
上村 佳史 ヘテロなOSの計算資源を活用するグリッドRPCの設計 (2006-HPC-107)
須藤  崇 並行プログラミング言語へのチャネル使用法宣言の導入 (PRO)
藤戸 敏弘 最小コスト木状被覆問題の2倍近似アルゴリズム (2006-AL-107)
藤原 大樹 特徴ベクトルに基づく木状の化学分子の列挙アルゴリズム (2006-MPS-62)
中津川泰正 携帯電話組み込み用"モバイルFeliCa IC チップ"開発におけるモデル検証手法の導入と課題 (ESS)
上原  稔 教育環境における仮想大規模ストレージのためのツールキット (DPSワークショップ)
重野  寛 A Distributed Worm Detection Method based on ACTM (2007-DPS-130)
小坂 崇之 没入型三次元風覚ディスプレイの開発と評価 (インタラクション)
藤木  淳 インタラクティブだまし絵表現の提案と実装 (2006-CG-125)
原田 隆宏 GPUを用いたリアルタイム剛体シミュレーション (2007-CG-126)
相澤 彰子 類語関係抽出タスクにおけるコーパス規模拡大の影響 (2006-FI-84)
高村 誠之 ガウス性信号の高能率Golomb符号化方式 (2006-AVM-55)
柴田 賢介 Webサイトからの企業名抽出によるフィッシング対策手法の提案 (2006-GN-61)
宮田 章裕 反響特性分析に基づいたBlog記事マイニング (GN ワークショップ )
加藤 大志 ネットワークエミュレータによる大規模DHT性能評価手法の提案 (DSMシンポジウム)
中山浩太郎 Wikipediaマイニングによる信頼性情報を考慮した記事関係の抽出 (2006-DD-58)
鈴木 啓之 Particle Filterを用いた複数無線LAN基地局の位置推定手法 (2006-MBL-39)
福井 裕介 片方向リンクを考慮したアドホックネットワークルーティングプロトコルの提案と検討 (2007-MBL-40)
永井  慧 ゼロ知識証明を用いた非対称指紋認証 (DICOMO2006)
川原 祐人 Javaを利用した携帯電話上でのTateペアリングの高速実装 (CSS2006)
山下 倫央 道路交通流の円滑化に向けた情報共有に基づく協調カーナビの提案 (2006-ITS-25)
堀川  隆 Javaプログラムへの動的な測定点設置方式の評価 (2006-EVA-19)
申  吉浩 Consensual Disclosureを実現する実用的な追跡不能アクセス制御方式 (2006-UBI-12)
田村 晃裕 符号化問題として解く日本語係り受け解析 (2006-NL-176)
飯田  龍 NAISTテキストコーパス: 述語項構造と共参照関係のアノテーション (2007-NL-177)
駒込 大輔 「ロボット・ミーム」の構想 -人-ロボット間の相互適応による文化の学習・伝達・創出の実現- (2006-ICS-146)
中居 友弘 特徴点の局所的配置に基づくリアルタイム文書画像検索とその拡張現実への応用 (2006-CVIM-155)
岡部 孝弘 近接点光源は未較正照度差ステレオにおける形状復元の不定性を解決するか? (2007-CVIM-157)
原 久太郎 デジタル教科書作成ツールの開発と市販教科書への応用 (情報教育シンポジウム)
西ヶ谷浩史 3軸自律制御ロボットを用いた制御の学習 (情報教育シンポジウム)
守岡 知彦 文字オントロジーに基づく文字処理について (2006-CH-72)
小島 正美 オブジェクト指向設計によるチベット文字認識研究の発展 (2007-CH-73)
藤原 弘将 音楽音響信号と歌詞の時間的対応付け手法: 歌声の分離と母音のViterbiアラインメント (2006-MUS-66)
翠  輝久 限定されたドメインにおける質問応答機能を備えた文書検索・提示型対話システム (2006-SLP-62)
佐古  淳 AdaBoostを用いたシステムへの問い合わせと雑談の判別 (2006-SLP-64)
橋本 誠志 自動実行型ADRサービスにおける参加者の費用負担方法のあり方に関する一考察 —電子的自力救済型個人データ保護制度を中心に— (2006-EIP-34)
西野 順二 大貧民における手の構造 (2007-GI-17)
吉本潤一郎 生化学反応系のためのベイズ的システム同定法 (2006-BIO-5)

[コンピュータサイエンス領域]DBS:データベースシステム、SES:ソフトウェア工学、ARC:計算機アーキテクチャ、SACSIS:システムソフトウェアとオペレーティング・システム、SLDM:システムLSI設計技術、SACSIS、HPC:ハイパフォーマンスコンピューティング、PRO:プログラミング、AL:アルゴリズム、MPSシンポジウム:数理モデル化と問題解決、ESS:組込みシステム 各研究会
[情報環境領域]DPSワークショップ、DPS:マルチメディア通信と分散処理、インタラクション:HI、CG:グラフクスとCAD、FI:情報学基礎、AVM:オーディオビジュアル複合情報処理、GN、GNワークショップ:グループウェアとネットワークサービス、DSMシンポジウム:分散システム/インターネット運用技術、DD:デジタルドキュメント、MBL:モバイルコンピューティングとユビキタス通信、DICOMO、CSS:コンピュータセキュリティ、ITS:高度交通システム、EVA:システム評価、UBI:ユビキタスコンピューティングシステム 各研究会
[フロンティア領域]NL:自然言語、ICS:知能と複雑系、CVIM:コンピュータビジョンとイメージメディア、情報教育シンポジウム:コンピュータと教育、CH:人文科学とコンピュータ、MUS:音楽情報科学、SLP:音声言語情報処理、EIP:電子化知的財産・社会基盤、GI:ゲーム情報学、BIO:バイオ情報学 各研究会