2010年度
2010年度(平成22年度)山下記念研究賞
※( ):論文掲載研究報告またはシンポジウム略称
2010年度(平成22年度) 詳細はこちら | ||
白川 真澄 | Web検索を用いた関連のある概念間の関係抽出手法 | (DEIM) |
熊澤 努 | モデルに基づく誤り特定と反例修正候補の提示 | (SESシンポジウム) |
大須賀俊憲 | CX-Checker: C言語プログラムのためのカスタマイズ可能なコーディングチェッカ | (SESシンポジウム) |
橋口 慎哉 | 3次元DRAM-プロセッサ積層実装を対象としたオンチップ・メモリ・アーキテクチャの提案と評価 | (2009-ARC-183) |
入江 英嗣 | 追い出しラインに着目したプリフェッチスロットリング手法 | (2009-ARC-184) |
山本 和典 | テラスケールコンピューティングのための遠隔スワップシステムTeramem | (SACSIS) |
田村 芳明 | Kemari: 仮想マシン間の同期による耐故障クラスタリング | (ComSys) |
山下 茂 | Increasing Yield Using Partially-Programmable Circuits | (2009-SLDM-142) |
中原 啓貴 | 並列ブランチング・プログラム・マシンを用いたパケット分類器について | (2010-SLDM-143) |
中里 直人 | アクセラレータによる四倍精度演算 | (2009-HPC-121) |
荒井 勇亮 | OpenCLによるGPUコンピューティングの性能評価 | (2010-HPC-124) |
間瀬 正啓 | 自動並列化のためのElement-Sensitiveポインタ解析 | (PRO-2009-3) |
小野 廣隆 | A linear time algorithm for L(2,1)-labeling of trees | (2009-AL-127) |
飯田 宗徳 | スパイクレスポンスモデルの位相応答曲線 | (2009-MPS-76) |
久代 紀之 | 組込み型GUIプロダクトライン開発への実践的アプローチ | (ESS) |
中西 恒夫 | ソフトウェアアーキテクチャ事前設計を目的とするフィーチャモデリングのアンチパターン | (ESS) |
木谷 友哉 | 遅延状況を考慮した構造型P2Pオーバレイネットワーク構築法 | (2009-DPS-139) |
林原 尚浩 | アクルーアル型故障検出器ACCMOSの実装と評価 | (DPSWS) |
笹間 亮平 | コミュニケーション活性度に基づいて発話制御を行う初対面紹介エージェント | (2009-HCI-133) |
前田 篤彦 | 印刷情報を読み取るための“透明な板”:リモコンに搭載しやすい読み取り装置の構成 | (インタラクション) |
井尻 敬 | 柔軟な物体の能動的な動作の表現手法 | (グラフィクスとCADシンポジウム ) |
浜田 祐一 | ランダムフォレスト法を用いた人体動作検索 | (2010-CG-138) |
枝廣 篤 | エージェントベースシミュレーションを用いた姉川・高時川下流域における広域避難に関する考察 | (2009-IS-109) |
矢田 晋 | 転置ファイルによる大規模n-gramデータの検索システム | (2009-FI-95) |
佐野 卓 | HDTV対応双方向通信用H.264/AVCリアルタイムソフトウェアコーデック | (2010-AVM-68) |
本橋 洋介 | 会議支援システムを用いた会議内容情報の再利用性の考察 | (2009-GN-72) |
瀧 寛文 | 群衆コミュニケーション支援のための理論的枠組とインタフェースの試作 | (2010-GN-75) |
駒水 孝裕 | 異種XMLデータに対するファセット検索手法の提案 | (2009-DD-73) |
猿渡 俊介 | DLNAデバイスの操作履歴取得手法の検討 | (2010-MBL-52) |
荒川 豊 | Twitterにおけるコンテキストと単語の相関関係分析 | (2010-MBL-53) |
村上 隆夫 | Wolf及びLambに対する安全性の高い生体認証の提案 | (CSS) |
山田 隆行 | 生体とデバイスの感度の違いを利用した映像の盗撮防止方式 | (CSS) |
西脇 由博 | 車線変更軌跡の確率的予測モデル | (2009-ITS-37) |
義久 智樹 | 端末伝送型インターネット放送における再生中断に関する評価 | (2009-EVA-29) |
大村 廉 | 看護業務支援のためのセンサネットワーク・アーキテクチャ | (2009-UBI-23) |
前川 卓也 | ウェアラブルセンサによるモノを用いた行動の認識について | (2010-UBI-25) |
新 善文 | Open Autonomic Networking (OAN) SDKを用いたネットワーク管理ツールへの応用 | (2009-IOT-6) |
阿部 敏之 | 集約Skip Graph: 効率的な集約クエリを実現するSkip Graph拡張の提案 | (IOTシンポジウム) |
小町 守 | ウェブ検索ログを用いたラベル伝播による意味カテゴリ獲得 | (2009-NL-191) |
佐藤 一誠 | Latent Dirichlet Allocationにおける決定論的オンラインベイズ学習 | (2009-NL-193) |
藤田 桂英 | 複数論点交渉問題における相互依存関係指標およびスケーラブルな交渉メカニズムの提案 | (2010-ICS-159) |
鄭 波 | Improvements of IP Representation, Fitting and Registration | (2009-CVIM-167) |
日浦 慎作 | コンピュテーショナルフォトグラフィ理解のための光学系入門 | (2010-CVIM-171) |
紅林 秀治 | 計測学習を取り入れたロボット制御教材 | (2009-CE-99) |
間辺 広樹 | CSアンプラグドの学習法とそのユニバーサル化 | (SSS) |
高橋 晴子 | 近代日本(1868〜1945)における身装電子年表 | (じんもんこん) |
小木曽智信 | 中古和文を対象とした形態素解析辞書の開発 | (2010-CH-85) |
Jonathan Le Roux | Spectrogram consistency and its application to phase reconstruction | (2009- MUS-81) |
久保陽太郎 | 最小相対エントロピー識別学習に基づくカーネルマシンを利用した音声認識 | (2009-SLP-77) |
藤本 雅清 | Dirichlet事前分布を用いた音声区間検出の検討 | (2009-SLP-79) |
小幡 拓弥 | 将棋における合議アルゴリズム:既存プログラムを組み合わせて強いプレイヤを作れるか? | (GPWS) |
髙嶋 航大 | 物語テキストを基にした漫画のコマの生成手法の提案 | (2009-EC-13) |
松崎 裕介 | タンパク質の特性に基づくunboundドッキングのための剛体予測手法の改良 | (2010-BIO-20) |
[コンピュータサイエンス領域]DEIM:データベースシステム、SESシンポジウム:ソフトウェア工学、ARC:計算機アーキテクチャ、 SACSIS、ComSys:システムソフトウェアとオペレーティング・システム、SLDM:システムLSI設計技術、HPC:ハイパフォーマンスコン ピューティング、PRO:プログラミング、AL:アルゴリズム、MPS:数理モデル化と問題解決、ESS:組込みシステム 各研究会
[情報環境領域]DPS、DPSWS:マルチメディア通信と分散処理、HCI、インタラクション:ヒューマンコンピュータインタラクション、グ ラフィクスとCADシンポジウム、CG:グラフクスとCAD、IS:情報システムと社会環境、FI:情報学基礎、AVM:オーディオビジュアル複合情報処 理、GN:グループウェアとネットワークサービス、DD:デジタルドキュメント、MBL:モバイルコンピューティングとユビキタス通信、CSS:コン ピュータセキュリティ、ITS:高度交通システム、EVA:システム評価、UBI:ユビキタスコンピューティングシステム、IOTシンポジウム、IOT: インターネットと運用技術 各研究会
[フロンティア領域]NL:自然言語、ICS:知能と複雑系、CVIM:コンピュータビジョンとイメージメディア、CE、SSS:コンピュータ と教育、じんもんこん、CH:人文科学とコンピュータ、MUS:音楽情報科学、SLP:音声言語情報処理、GPWS:ゲーム情報学、EC:エンターテイメ ントコンピューティング、BIO:バイオ情報学 各研究会